4月6日 春の白濁り海…渋い中でもマダイが応えてくれた日 | 釣り船快星丸 最新釣果ブログ

釣り船快星丸 最新釣果ブログ

宮城県仙台湾の釣り船「快星丸」最新釣果ブログ! 第一快星丸/快星丸 船長 佐藤慎一 ☎090-7067-0687 安全第一で運航。初心者歓迎!ベテランも大歓迎!四季折々の仙台湾の釣りを一緒に楽しみましょう!

【4月6日 釣果】
〜SLJ&スロー五目便〜
SLJ&スロー五目で出船してきました。

結果から言うと…
全体的には渋い状況。
それでもマダイは、タイラバへの反応が良く、ポツポツと釣れてくれました。
サイズはまだまだこれからという印象ですが、
アタリの頻度はかなりのもの!
これでサイズが伸びてくれたら、
「大漁だったな〜!!」
という内容になっていたと思います。笑

さて、今日の海の状況について少し。
海の中はかなりの白濁り。
この白濁りの原因は、ウネリと雪代によるものです。
ちょうど春先によくあるパターンで、雪解け水が河川から流れ込み、それに加えて前日のうねりが残っていることで、視界がかなり悪くなっていました。
こういった条件では魚もナーバスになりがちですが、そんな中でもタイラバへの反応があったのは頼もしい限りです。

今日特に感じたのは、ネクタイの色による反応の差。
あとネクタイのサイズ。
明るめのカラー(オレンジ・チャートなど)に反応が良かった一方で、黒っぽくて小さめのネクタイにもアタリが出ていました。
おそらく、魚たちはノリ(藻類)をついばんでいる個体が多く、そういった小さくて地味なシルエットにも自然と反応しているのではと感じました。

吐き出すベイトもイサダ(オキアミ系)が多く、季節は確実に春🌸
まだ安定しきっていない海の中で、魚たちもいろいろなエサを探しているように見えました。

そして今日は五目釣りらしく、多彩なゲストも登場。
マダラ カサゴ・メバル・カナガシラ・カジカ・ホウボウ・マゾイ・ミズガレイなどなど…
数こそ伸びなかったものの、種類豊富な展開で、春の海の魅力が詰まった一日となりました。

水の色、潮の動き、そして風の具合。
すべてが釣果に影響する時期ですが、その中でも“しっかり反応してくれる魚がいる”という事実に、海の奥深さと面白さを改めて感じた日でもありました。

これからさらに水温が上がってきて、
マダイのサイズアップ
にも期待が持てそうです!
春本番に向けて、
海の変化を
しっかり読んでいきましょー🎶































🎯 今狙えるターゲット!

✅ 巻きのマダイ

数増えてきました!

期待大! 巻きメソッドで食わせる!


📅 釣行スケジュール


🗓 4月12日(土) → 残り 🟥5名様

🗓 4月13日(日) → 残り 🟥5名様

🗓 4月19日(土) →        🈵貸切

🗓 4月20日(日) → 残り 🟥7名様


▶︎募集内容:SLJ&スロー五目便(遠距離便)

※ 最新の空き状況はお早めにご確認ください!


🔰 初心者大歓迎!


タックル選びから釣り方まで、しっかりサポートします!💪

「やってみたいけど道具がない…」「どうやって釣るの?」という方も安心!


経験者の方には、より一歩深い釣りのアドバイスも◎


🚢 最高の釣り仲間と、

忘れられない1日を!


「楽しい釣りがしたい!」と思ったら、ぜひご一緒に!

ご予約・お問い合わせは お早めに! 🎣


📩 お問い合わせ・ご予約はこちら!

快星丸 公式ライン



釣行予定カレンダー🗓️

カレンダー表記の見方。

●第一 ← 第一快星丸

(ヤンマーEX40 大きい方の船です。)

●快星 ←快星丸  

(ヤマハ和船35 足下広々和船です。)