みなさん、こんにちは
事務の相馬です
東北の梅雨明けから早数週間…
夏の日差しが厳しい季節になりましたね
さて、本日は7月9日(土)に開催した第2回オープンカレッジの様子をお届けします。
やや不安定なお天気の中、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました
まずは全体会で、本学院の教育方針やカリキュラム、
卒業生の就職率など、学院概要について副教務主任よりご説明しました
説明終了後は、歯科衛生士のお仕事体験🦷
みなさんに歯科衛生士のいろいろなお仕事内容について知っていただくため、
歯科用器具を使用して10円玉を磨いたり、診療台の操作をしてみたりなど
オープンカレッジの体験学習は、毎回異なる内容を数種類ご用意しています
2回目、3回目のご参加でも、楽しんでいただけますよ
さまざまな体験の合間には、学院生とのトークタイムも
参加者の方々からのご質問に、学院生たちは笑顔で答えていましたよ~
学院生から直接、話を聞いて不安や疑問だった点が解消し、
安心しましたというお声もいただきました
ありがとうございます
体験学習の間には、保護者様対象の説明会も行なわれました
宮城県歯科医師会の専務理事で、本学院の枝松副学院長より、
宮城県歯科医師会立の特徴やメリット、歯科医師の立場から見た
歯科衛生士の必要性などについてご説明しました。
本学は歯科医師会立の学校として、会員の歯科医師と一丸となって
歯科衛生士の育成を行っております
体験学習のあとは、本学2年生のナレーションによるVTR上映
本学院の施設案内や、1・2年生の合同実習の様子をご覧いただきました
入学後、具体的にどんな準備をして、どういった流れで実習に臨んでいるのか、
先輩後輩の関係はどんな感じなのか
少しでもみなさんに伝わっていればうれしいです
令和4年度第2回オープンカレッジも、たくさんの方にご参加いただき、
教職員・学生一同心より感謝申し上げます
みなさんの進路の参考になれば幸いです。
次回のオープンカレッジは8月4日(木)10時からです。
たくさんの本学院生と話せて、色々な歯科衛生士のお仕事体験ができるオープンカレッジは、
8月が最後となります
もちろん、歯科関連グッズのお土産もあります
(前回、前々回のお土産とはまた違ったものをご用意してお待ちしておりますね)
詳しくは、学院ホームページや、Instagram、LINEにて情報を発信します
もちろん、今後公開されるブログもご確認くださいね