パソコンも大掃除
昨日、何気にパソコンを使っていたら、PCケースの上を歩く物体が・・・
よく見ると
ヤモリです。
なんか、いまPCの後ろから出てきませんでした?あなた
もしかして、PCの中に住んでるんですか?
ちょっと不安になったので、パソコンを掃除することにしました。
これが僕のパソコン
自作で、AntecのSOLOという静音ケースです。
去年組み立てたマシンですが、外側は時々拭いたりしていたけど、中はほとんど掃除していないなあとふと気付いたのでした。
これは、ケースを右側から見たところ
ここから空気を取り入れるようになっているんですが、埃がびっしり
さらにこちらは裏側
ひどい状態です・・・中はいったいどうなっていることか心配になります。
早速ケースを開けますが、このケースはメンテが簡単でプラスドライバーなしでも開けられるようになっているので楽です
蓋を開けてみたけど、思ったより汚れていません・・・
ヤモリの住んでいたような気配もありません。とりあえず安心、安心
次はフロントパネルを開けます。
before
すごいホコリです。エアコンのフィルターと同じようなものです。こいつがホコリをシャットアウトしてくれていたおかげで内部はほとんどホコリがなかったようです。
after
すごい綺麗になったでしょ?掃除は簡単。掃除機で吸い取るだけでぴかぴかになりました。
これはケースファン。パソコンの背面から排気をするためのファンです。
これも結構汚れているので、雑巾で水拭き&乾拭きでキレイにします。基本的に電子部品以外はこの方法で綺麗にします。
おまけで、これはケースファンの風量調整スイッチ。省エネを志すかーずとしてはもちろん常時LOW設定です
ちなみにCPUの性能も特に必要があるときを除き、周波数を落として稼働させています。これでいくらかは消費電力が落ちます。
これはグラフィックボード。パソコンの情報をモニタに映し出すパーツ。ピンからキリまであるパーツだけど、かーずはゲームなど、高付加の作業はあまりしないのでとにかく安いのを買いました。安いだけに、細かい制御が効かず、常に全力で働いているので最もうるさい部品です(いずれ省エネのファンレスに買い替え希望)
これもホコリが溜まっているので、丁寧に綿棒&ブラシでクリーニングします。
これはモニタ。普段は画面が光っているから気になりませんが、消してよく見てみるとすごいホコリです。これも液晶用クリーナーで丁寧に拭き取ります。
これはワイヤレスマウスのレシーバー
普段はモニタの裏側に隠れているので、こんなに汚れているとは思いませんでした
で、最後にキーボード。かーずのお気に入りのマイクロソフトのエルゴノミクスキーボードです。人間工学に基づくデザインで、すごく楽に、自然なタイピングができます。でもこれに慣れてしまい、職場の通常のキーボードでタイプミスが増えてしまったという副作用もある一品
パームレストはレザーで出来ていて気持いいのですが、長年使っていると汚れてきます。今回は水拭きで綺麗になりましたが、これからも長く使うため、レザー用のクリーナーの購入を検討中です。
キーボードの部品で最も汚れているのはキーです。
キーの上の部分は普段から掃除していますが、キーの間のホコリはなかなか手が届かないですね。普通ならキーを外して丸洗いする方法が一番手っ取り早いですが、お気に入りの大事なキーボードなので、綿棒で丁寧に掃除してあげました。
他にもいろいろ、あちこち汚れていたので、丁寧に掃除をしたら、
内面も外観もピカピカになり、まるで買ってきた直後のような輝きを取り戻しました
これで、今年もいっぱいブログ書くぞ-っとやる気が出てきたかーずであった。
よく見ると
ヤモリです。なんか、いまPCの後ろから出てきませんでした?あなた
もしかして、PCの中に住んでるんですか?
ちょっと不安になったので、パソコンを掃除することにしました。
これが僕のパソコン
自作で、AntecのSOLOという静音ケースです。
去年組み立てたマシンですが、外側は時々拭いたりしていたけど、中はほとんど掃除していないなあとふと気付いたのでした。
これは、ケースを右側から見たところ
ここから空気を取り入れるようになっているんですが、埃がびっしり

さらにこちらは裏側
ひどい状態です・・・中はいったいどうなっていることか心配になります。
早速ケースを開けますが、このケースはメンテが簡単でプラスドライバーなしでも開けられるようになっているので楽です

蓋を開けてみたけど、思ったより汚れていません・・・
ヤモリの住んでいたような気配もありません。とりあえず安心、安心
次はフロントパネルを開けます。
すごいホコリです。エアコンのフィルターと同じようなものです。こいつがホコリをシャットアウトしてくれていたおかげで内部はほとんどホコリがなかったようです。
すごい綺麗になったでしょ?掃除は簡単。掃除機で吸い取るだけでぴかぴかになりました。
これはケースファン。パソコンの背面から排気をするためのファンです。
これも結構汚れているので、雑巾で水拭き&乾拭きでキレイにします。基本的に電子部品以外はこの方法で綺麗にします。
おまけで、これはケースファンの風量調整スイッチ。省エネを志すかーずとしてはもちろん常時LOW設定です

ちなみにCPUの性能も特に必要があるときを除き、周波数を落として稼働させています。これでいくらかは消費電力が落ちます。
これはグラフィックボード。パソコンの情報をモニタに映し出すパーツ。ピンからキリまであるパーツだけど、かーずはゲームなど、高付加の作業はあまりしないのでとにかく安いのを買いました。安いだけに、細かい制御が効かず、常に全力で働いているので最もうるさい部品です(いずれ省エネのファンレスに買い替え希望)
これもホコリが溜まっているので、丁寧に綿棒&ブラシでクリーニングします。
これはモニタ。普段は画面が光っているから気になりませんが、消してよく見てみるとすごいホコリです。これも液晶用クリーナーで丁寧に拭き取ります。
これはワイヤレスマウスのレシーバー
普段はモニタの裏側に隠れているので、こんなに汚れているとは思いませんでした

で、最後にキーボード。かーずのお気に入りのマイクロソフトのエルゴノミクスキーボードです。人間工学に基づくデザインで、すごく楽に、自然なタイピングができます。でもこれに慣れてしまい、職場の通常のキーボードでタイプミスが増えてしまったという副作用もある一品
パームレストはレザーで出来ていて気持いいのですが、長年使っていると汚れてきます。今回は水拭きで綺麗になりましたが、これからも長く使うため、レザー用のクリーナーの購入を検討中です。
キーボードの部品で最も汚れているのはキーです。
キーの上の部分は普段から掃除していますが、キーの間のホコリはなかなか手が届かないですね。普通ならキーを外して丸洗いする方法が一番手っ取り早いですが、お気に入りの大事なキーボードなので、綿棒で丁寧に掃除してあげました。
他にもいろいろ、あちこち汚れていたので、丁寧に掃除をしたら、
内面も外観もピカピカになり、まるで買ってきた直後のような輝きを取り戻しました

これで、今年もいっぱいブログ書くぞ-っとやる気が出てきたかーずであった。














