東京と地方
実家に帰ると、いつも両親や親戚のことが気になってしまう。
東京にいる時もそうなんだけど、やっぱり実際に老いていく周りの人を
間近に見てしまうと、今後どうなるのだろうと心配になっていく。
誰もがいつかは別れの時がくるものだけれど、
今の自分がどのぐらい相手の気持ちを考えているか、
それに答えるために行動しようとしているかどうかを考えてしまう。
(要するに、戻ってきて欲しいという期待にこたえるか・・・・。
こたえるとしたらどうやって答えるか・・・。)
僕の場合、兄弟が上下にいるので、それとの兼ね合いというのもある。
全員、都内で働いているし、それぞれに目的があるので、
話し合うことも難しいと言うもの。
たぶん地方出身で、東京や大阪などの都市部で働く人のほとんどが
同じポイントでひっかかるのだろうと思う。
じゃあ、実家に戻ればいいじゃん・・・・ということになるのだろうけど、
今の仕事や職種を実家近辺で続けていくのは、かなり無理がある。
僕の仕事の場合、福岡などを拠点として開発をしている人などは、
地方を盛り上げようというのもあると思うけど、実家に近いとかそういう
ポイントもクリアするために、そこに会社を置いているのだろうと思う。
そうであるならば、親思いだな~と感じる。
ただ、地方に拠点を持つと、情報の流れや人材の確保も難しいというもの。
新しいものを作るには、ある程度人材の流動性が必要と感じる僕には、
かなり厳しいものがある。情報に関しても、日本国内では、やっぱり東京が
一番いいと思うし、クリエイティブな発想が生まれる環境もある。
やっぱり、東京に拠点を持って、プロジェクトが終わるごとにきちんと
帰ることが出来るライフスタイルがベストだと思う。もちろん、作るものは
きちんと面白くして、出来るだけ多くの人に遊んでもらえるようにする
ことが前提の話だけど。
あと、お盆とお正月はきちんと帰るようにしようというのが僕の仕事に対する姿勢。
遅い夏休みも明日までだけど、今後のことをいろいろと考えながらぐっすり寝ようと
思う。
東京にいる時もそうなんだけど、やっぱり実際に老いていく周りの人を
間近に見てしまうと、今後どうなるのだろうと心配になっていく。
誰もがいつかは別れの時がくるものだけれど、
今の自分がどのぐらい相手の気持ちを考えているか、
それに答えるために行動しようとしているかどうかを考えてしまう。
(要するに、戻ってきて欲しいという期待にこたえるか・・・・。
こたえるとしたらどうやって答えるか・・・。)
僕の場合、兄弟が上下にいるので、それとの兼ね合いというのもある。
全員、都内で働いているし、それぞれに目的があるので、
話し合うことも難しいと言うもの。
たぶん地方出身で、東京や大阪などの都市部で働く人のほとんどが
同じポイントでひっかかるのだろうと思う。
じゃあ、実家に戻ればいいじゃん・・・・ということになるのだろうけど、
今の仕事や職種を実家近辺で続けていくのは、かなり無理がある。
僕の仕事の場合、福岡などを拠点として開発をしている人などは、
地方を盛り上げようというのもあると思うけど、実家に近いとかそういう
ポイントもクリアするために、そこに会社を置いているのだろうと思う。
そうであるならば、親思いだな~と感じる。
ただ、地方に拠点を持つと、情報の流れや人材の確保も難しいというもの。
新しいものを作るには、ある程度人材の流動性が必要と感じる僕には、
かなり厳しいものがある。情報に関しても、日本国内では、やっぱり東京が
一番いいと思うし、クリエイティブな発想が生まれる環境もある。
やっぱり、東京に拠点を持って、プロジェクトが終わるごとにきちんと
帰ることが出来るライフスタイルがベストだと思う。もちろん、作るものは
きちんと面白くして、出来るだけ多くの人に遊んでもらえるようにする
ことが前提の話だけど。
あと、お盆とお正月はきちんと帰るようにしようというのが僕の仕事に対する姿勢。
遅い夏休みも明日までだけど、今後のことをいろいろと考えながらぐっすり寝ようと
思う。