こんばんは
先週末に、新左近川へハゼ釣りに行ってきました
今回は初挑戦したい事があったのですが、まずは青イソメで狙います
タックルはハゼ用を持ってないのでトラウトタックルで
イソメを2〜3㎝の長さに千切って通し刺しして、
仕掛けを落としてゆっくり竿を動かして誘っているとプルプルっとしたアタリがありすぐにハゼをキャッチ
開始早々続けて釣れて師匠とのダブルヒットも〜
30分ほど楽しんでから、
買ってきたお弁当で のんびりランチ
お腹いっぱいになったところで
今回、挑戦してみたかった事を
イソメを塩漬けにして保管していたのですが
それを使用してみました
↓虫が苦手な方は注意
まず、イソメを触ってみた所すごく柔らかくなっていて、千切ろうとするとすぐ切れてしまう状態でした
大丈夫かなー❓と心配になりましたが、
通し刺しにして水に10秒くらい浸けてから上げてみると、少し戻って切れにくくなりました
手前の方に落としてシェイクしたり、少し動かして待っているとすぐにダボハゼをキャッチ
次も同じように少し誘って止めていると、
プルプルっとアタリがありキャッチ
これはカエルウオ
苦手なオタマジャクシのような感じで、
肌触りはちょっとキモチワルかったけど
背びれとかは雷魚みたいだなと思い
持ってて平気なような。。。ダメなような。。。
不思議な感覚に
その後もハゼがポンポン釣れます。
塩イソメ、全然問題ないですね
そして、小指サイズのハゼもキャッチ
最終的には仲間3人でハゼ、ダボハゼ、セイゴ等が釣れて楽しめました
例年この時期には、キチヌやマゴチがゲスト釣れるので、皆さんも挑戦してみてはいかがでしょう
釣りブログランキングの応援は
↓ここをクリックしてね
インスタグラムとTwitterもよろしくお願いします
インスタグラム
https://www.instagram.com/miwa.seabass/
ツイッター
https://twitter.com/miwa_seabass
Facebookはお友達がMaxの5000人を超えてしまったので、
申請を頂いても中々承認出来ないでいます
その場合はすみませんがフォローをお願いします