洗濯物を干すのは家の外か中か、
それとも乾燥機にかけるか――。

 

それは天気次第でもあります。
 

天気は日常生活に大きく影響するのに、
こちらの思い通りにならないもの。

 

それを痛感する梅雨の季節です。

 

日本の年間降水量は、世界平均の約2倍だといいます。
 

狐の嫁入り、銀竹、桜ながし、天泣……。
 

雨を形容する日本語が豊富なのも、
暮らしとの関係の深さを表しているのでしょう。



 

“雨の文化祭”と称され、
今なお語り継がれる足跡がいくつもあります。

 

恩師は文化祭に出席しました。
 

屋外での行事のため、
皆、当日の晴天を祈り続けました。

 

しかし、実際は雨の中での開催となりました。

 

晴天という願いがかなわなかったことについて、
恩師は語りました。

 

「短期ではなく、生涯を通してみていかねばならない」
「われわれの眼からみて祈りが叶わないと思うだけで、
じつは本質的にいって叶っているのである」
と。

 

現にその“雨の文化祭”を原点と刻んだ多くの友が今、
使命の晴れ舞台で活躍しています。


 

人生も晴れの日ばかりではありません。
 

風雪や暴風の日もあります。
 

“雨雲を突き抜けた上空は快晴だ”と達観する境涯で、
すがすがしく前進する日々を。

 

 

 

 


「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!