今朝も、
このブログ開いてみると、
( ´゚д゚`)アチャー
昨日のアクセス数が、
なんとなんと、たったの6?
やはり、
現代(いま)の時代には、
内容がまだまだ早すぎる?
でもなぁ~、
事が起きてからでは遅いしなぁ。🙍♀️💦⤵️
聖書の黙示録に記されている、
終末期に残る人類の数が記されていること、
み言で「天国の門は狭く、一人一人がやっと通れる。しかし、地獄への門は広く、自分が地獄への門を通っても気づかない」
と、言われている事が、
コロナ禍でハッキリと分かるようになってきてます。
このブログのアクセス数が少ないのも、
そのように捉えれば明らかですね。
でも、
一人でも多くの人が、
新たな時代への転換期を生きて見て欲しいと願っております。
意識転換や生活改善等を行い、
人生の目標に向かって進めば、
今からでも狭い天国の門は開けます。
コロナウイルスに負けるか、
それとも勝ち残るかは、
私たち一人一人の責任と行動にかかっております。
ところで先日、
ある本を読んでみると、
冒頭に次のような内容がありました。
「訓読」とはなにか?
皆さんは、
「訓読」という言葉は御存知のことと思いますが、
この言葉の正しい意味は理解されていますでしょうか。
詳しいことは改めて書きますが、
僕がむかし塾などで子どもたちに教えていたことと同じような事でした。
学校でもよく先生が、
「はい、⚪⚪くん、(教科書の)このところを大きい声で読んでみてください」
ということもありますね。
これも「訓読」ですが、
そもそも何のために教科書を音読させるのか、
何のために「訓読」をするのか、
この事も勿論そうですが、
教育や勉強、テストや資格に免許など、
あらゆる事に対して、
その目的や役割などを正しく理解できていないければ、
「訓読」の本当の意味も理解しがたいですね。
むかし、
公立学校の教職員研修に数回参加させていただいた事があり、
複数の先生方に指導教科の目的や意義など訪ねましたが、
正しく答えられた先生は残念ながらいませんでした。
ですから、
目的もよく分からない指導者に学ぶ生徒が理解できるはずもないですね。
まずは身近なものから、
その存在目的や役割などを見直して見るのも、
自分の存在を知る事の一助になるのではないでしょうか。
それから、
今朝のフジテレビ系番組で、
「男女平等」の在り方について誤った捉え方をしていると思われる発言もありました。
以前から何度もお伝えしているように、
「教育」が如何に重要であるのかがよく分かりますね。
話が長くなりましたので、
これからまた、
一つずつ書いていきたいと思います。
ところで、
台風14号の動きが気になりますね。
今後も注視したいと思います。
