チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画して2019年8月に竣工しました。
家作りの備忘録としてブログです。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


初めて流せるトイレブラシというのを使ってみました。
けっこう大きいので、本当に流してしまっても大丈夫なのか少し躊躇しましたが、排水トラブルもなく安心しています。





入居前WEB内観会、ランドリーと2階バルコニーです。


ランドリーは2階に上がってすぐ右側のドアです。
正面に収納があり、下段は左右ともにランドリーバスケットになっています。


入口右側の壁に身長が測れるアクセントクロス、サンゲツRE8014です。
入居時の子供達の
身長を記録しておこうと思いつつ、まだでしたアセアセ


洗面台はクアルタホワイトですが、2階の取っ手はシルバーにしました。
フロアシートはサンゲツHM4089です。
天井にはホスクリーンを2ヶ所設置しています。

タオルリングもシルバーです。
全体のクロスはブルー系にしました。


五面鏡の裏側も全部収納になっています。
棚は可動式になっているので、工夫して収納できそうです。


五面鏡の下はマグネットが付けられるパネルを貼ってもらいました。
マグネットタイプの小物入れやトレーを付けて細かい物を収納できます。


洗面台の上にも窓を付けてもらったので、朝は自然光でメイクできます。


洗面台の反対側に乾太くんデラックス5kgを設置しています。


こちらが、着工後にお願いした洗剤ニッチです。
奥は乾太くんの隙間から手を入れないと届きませんが、手前に普段使う洗剤と柔軟剤を置いていて、とても使い勝手が良いです。


ランドリーから直接バルコニーへ出られるようになっています。


2階バルコニーはちょうど和室の上で、約4.5畳のスペースです。
子供達はレジャーシートを敷いてご飯を食べるのが大好きです。
ここでお月見もしました。
実は十五夜の翌日の画像ですが笑い泣き


スロップシンクは混合栓にしてもらって、手洗いの洗濯をしています。
泥んこの靴を毎週洗っています。


吹き抜けの窓がここに付いていて、リビングの採光をしています。
外にもホスクリーンが付いているので、お天気が良ければ外に洗濯物を出しています。


最初にバルコニーに直結のランドリーを希望したところ、設計士Mさんが描いてくれたのがこの大きめの南向きバルコニーでした。
特にお気に入りの間取りだったので、完成後も洗濯がはかどって大満足です。
ランドリーには収納がたくさんあるのですが、まだあまり使いこなせていなくて、ベストな収納位置を模索しています。





最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ