2023.4.23

ルクセンブルグ 公共交通インフラ

 

 

 

 

 

ルクセンブルグは、4月3日から4月16日までイースタホリデーでした。

国民の多くは、コロナの影響で今まで旅するのを制限されていたアジア、アフリカ、遠くコロンビアまでも出かけていく人々や、地域のイースタ行事に参加されている人達、それぞれでバカンスを楽しんでいました。

 

町のパン屋やケーキ屋さんでは、イースタの兎の飾り付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキまでも兎や羊の飾りつけです。

 

 

 

 

 

そのホリデーが終わった頃、私はルクセンブルグを離れ、一昨日成田に到着しました。

 

今年のルクセンンブルグ滞在は、大変短いものでしたが、私が2020年にルクセンブルグを離れて日本で過ごした3年の間に、大きな公共のインフラ整備が二つありました。

 

 

一つは交通インフラ

 

EU裁判所や委員会、銀行がある新市街のしか走っていなかった市電トラムが、

 

 

 

 

 

    

 

 

 

旧市街のグラッシー駐車場から Place de Paris を通って

ルクセンブルグの汽車駅までも延長されていました。

 

 

 

 

以前は、市電の線路工事が続いていたため、ルクセンブルグ駅付近は、特にいつも大渋滞でしたから、工事が終わった今は、市民は助かっていました。

 

 

 

地図の黄色マーカの部分がトラムが走っていました。  

 

 

 

 

その上、ルクセンブルグ公共交通機関すべてが、全世界に先駆けて2022年3月6日から全土無料になりました。

 

上の市電トラムも

バスも

 

 

 

 

 

 

汽車までも全て無料ですから、財布を忘れても、何処でも全土は移動できますので、便利のうえに驚きでした。

 

 

 

ルクセンブルグに続いて、公共交通機関の全面無償化に踏み切ったのは、フランス北部都市ダンケルクやエストニア首都タリンです。

 

 

 

無償化の背景には、

①  ルクセンブルクは2019年の国民一人当たりのGDPは世界一でも、貧困の格差があること。

 ガソリンの高騰によって、自家用車から公共交通機関の利用に変えて家計を助ける。

 

②  周辺国に比べても給与水準が高いので、隣国フランス、ベルギー、ドイツからの越境労働者がふえたこと。また一方では、ルクセンブルグの近年の住宅価格の上昇によって、若いルクセンブルグ人でさえ、国内で家を買うことが叶わず、安い隣国に家を買って通勤する者も増えたため、人口60万人のルクセンブルクで約20万人の隣国からの越境労働者の車が、一斉に夕方4時を過ぎると渋滞し、二酸化炭素排出量も増えたため、車の渋滞問題を緩和し、二酸化炭素排出量の削減を期待したからでした。

 

 

 

 

夕方 ルクセンブルグからフランスの帰る車の群

 

 

 

しかし、ルクセンブルグでは、オフイスやマンションの建設ブームで、町のあちこちで、その建設に伴い、水道や電気の拡張工事も同時に行われるので、道路工事が多く、車の渋滞は続いていますので、二酸化炭素排出量は なかなか削減はできていないようです。

 

 

 

 

 

 

王宮前のギョウム広場も、工事中でした。

 

 

 

    

 

   

    王宮の前には、兵士が守っています。

 

 

    

 

    

 

二つ目の川の治水工事のインフラは、次回にお伝え致します。

 

   

 

日本に帰国して、成田から東京で過ごして感じたことは

 

① ヨーロッパの人達は、コロナは既に忘れた存在で、話題にもなっていませんでした。

でも、帰国に際して日本に入国するには、まだワクチンパスかPCR検査陰性証明書が必要でした。

マスクは、ルクセンブルグでは誰もしていません。但し病院に行くときだでが必要でした。

 

② 日本のレストランは安くても、大変美味しいです。

ラーメン一杯が ルクセンブルグでは、17~25€ (2500~3500円)

食物は良いですが、すべての物価、土地さえも安いので爆買いされないように

日本も、ニュージランド政府のような外国の人が買えない法規制を作るべきです。

 

➂ 日本の物価がとても安いので、東京に遊びにくる外国人が多く、

成田のJRパスを扱うカウンターには、外国人の長蛇の列でしたから、これは苦痛で

日本の最初の印象が悪くなりそうに見えましたから、JRは、多くても対応できる体制を

調えると良いですね。
 

④ 朝の電車の渋滞には、びっくりでした。

 

⑤ 電車の中でスマホや眠っていて、敬老者に席を譲らない若い人達の姿には

外国では考えらない光景です。ニュージランドやルクセンブルグの若い人達は、

年配者が重い荷物を持っている時さえも助けます。

 

きっと、日本は忙しすぎて若い人も、疲れ切っているのでしょうか?

日本は若い人の正規の仕事、正社員になるのも大変な時代です。最低賃金も社外国に比べ安いです。

これからの若者に希望を持たせる環境作りを考えたいですが、学校の成績以上に大切な生き方を

忘れている社会は、空回りをしています。

 

日本の生活にゆとりができますように念じております。

 

             松村温江

 

  ルクセンブルグはどの村、どの町にも教会があり、鐘の音が響きます。

 

   

  

 

   image