2019年、行動を一気に加速させるために宣言します | 「なんで仕事してるの?」と聞かれた時「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できる自分になるためのブログ

「なんで仕事してるの?」と聞かれた時「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できる自分になるためのブログ

SNSに「生活のためでなく、楽しいからやる仕事をやろう」と投稿したら非難が殺到。「それって綺麗事」「資本主義は戦いだぞ」「現実みろよな」私も子どもの頃からそう言われて育ってたが疑問を持っていた。そこで楽しを追求し年商3億円を達成。その方法とは?

こんにちは!
回転寿司屋で枝豆を注文したら次女に
「ビミョウなもの頼むんだね」と言われて
どうリアクションしたらいいか困った、
木戸一敏です(^o^;)

 

あけましておめでとうございます。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今回は9連休、
という方も多かったかと思います。

 

木戸家はというと、、

 

食っちゃ寝、食っちゃ寝の、
だら~っとしたお正月でした(^o^)

 

1年に1回は
こうやって家族が揃って
だら~っと過ごす日があってもいいです。

 

普段、考えないことを
考えたりするきっかけにもなりますからね。

 

この「考える」というのには、
2つの種類があるのでは?


とふと思いました。

 

決めたことをどう進めていくか
決めるために「考える」のと、

今は考えたくないときに
「考える」と言ってしまう
「考える」の2種類です。

 

後者は、
後延ばしにしたい気持ちがあったり、
そうった考え方の癖が付いていたりします。

 

実は・・・

27年前までの私がそうでした(*_*)

 

ダメダメ営業マン時代の話です。

 

上司に「◯◯でやっていくのと
△△でやっていくのと、どっちにするんだ?」
と聞かれても「考えさせてください」、、

 

先輩に「自分が何をやりたいか
明確にしておいた方がいいよ」と
アドバイスをされても
「考えておきます…」、、

 

同僚に「偉そうなこと言えないけど
まずは目の前のことをしっかりやるしかないよな」
と慰めてくれても
「う~ん、考えておく…」、、、

 

何を言われても
「考えておく」と言って
本当に考えることから逃げていました(-_-;)

 

きっと上司や先輩、同僚は
「考えておく」という私の言葉を聞いて、
「ダメだコイツは」と思ったでしょうね。

 

私も書いていて、
「一生考えてろ!」と言ってやりたい
気持ちになってきました(^o^;)

 

アドバイスを受けているときに
「考えておく」という言葉は、
アドバイスをした人のテンションを下げる言葉。

 

結局、今考えることから逃げているから
状況が何も変わらないわけで
「考えておく」と言っているうちは、
何も変わらないんですよね。

 

そんなダメダメ人間の私が、
変わるきっかけになったのは・・・

 

この続きはこちらをクリック↓

2019年、行動を一気に加速させるために宣言します