もしもの時の防災対策してる?
▼本日限定!ブログスタンプ
ハイサイ☀️😃❗
ミトちゃん やいびーん o(^o^)o
今日は「防災の日」です🌅
防災の日は、昭和35年(1960)年6月11日の閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことに始まります。
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあり、また、昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されました。
今年は、関東大震災から100年目にあたります。
巨大地震が何時起こってもおかしくない状況です(^_^;)
by TORQUE 5G

