海に行くとき必ず持っていくものは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





ハイサイ☀️😃❗

ミトちゃん やいびーん o(^o^)o




今日は「サンゴの日」です🌅


国際的NGO(非政府組織)の世界自然保護基金(WWF)が1996年(平成8年)制定。
日付は「さん(3)ご(5)」と読む語呂合わせと、珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福。
記念日を制定した年から沖縄県石垣島・白保にサンゴ礁の保護研究センターを建設する運動を展開し、2000年(平成12年)にサンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」が設立された。白保の海は、世界最大級といわれるアオサンゴの大群落を擁し、世界的にも貴重な自然が残る場所である。同センターではその調査と保全活動を行っている。



神奈川新聞 今日の1面は、

「関東大水害」実相迫る
研究成果の一端 救護対応など報告
明治末期に利根川や荒川の堤防が決壊した「関東大水害」

声出し応援「最高」 ハマスタで解禁

60年超運転反対71% 原発世論調査
説明不十分 理解得られず
今後の原発利用は
「今すぐゼロ」3%
「段階的に減らして将来的にはゼロ」55%
その理由は
「福島第1原発事故のような実態を再び招く恐れがある」75%
「戦争やテロで攻撃対象になるリスクが高い」32%
「地球温暖化対策は再生可能エネルギーで対応できる」27%
「原発を一定数維持」「積極的に活用」41%
その理由は
「原発がなければ電気が十分に賄えない」83%

いずれもロシアによるウクライナ侵攻の影響がうかがえた。







by TORQUE 5G