こちらはキット販売「商品番号:50105」の作り方でございます。
キットをお持ちで無い方も土台の作り方や生地のカットの方法もブログ内に搭載がございますのでお楽しみいただけます。 →作り方一覧
キット販売: →楽天市場店 商品番号:50105
お届け内容(2019/08/22現在。お届け内容は変わることがございます)
半球台は熊手2本がついています。
「ミテラ」の朱印がございます。(販売目的でのご購入はご遠慮くださいませ)
<作り方>
「半くす」で使用する花びらを制作いたします。
トップの8粒は「剣つまみ」
2段め~5段目は「丸つまみ」
剣つまみのつくりかた → 「剣つまみ」
丸つまみのつくりかた →「丸つまみ」
~~
以下ご用意くださいませ。
● 剣つまみ8粒
● 丸つまみ32粒
ご用意が出来ましたら、こちらの半くすを制作してまいります。
半くすを作ってまいりますが、
はじめて作る際に一番大切な事 => 「はじめてさんの8」
半球土台に接着する際にキレイに8粒が配置できるとキレイに作ることができます。
こちらの写真のようにまず「十字」をつくります。
そして8粒に配置「はじめてさんの8」です。
半くすの作り方ページをご欄いただきながら「縮緬半くすS」を仕上げてまいりましょう。
作り方ページ →「半くすSのつくりかた」
※作り方ページは「ピンクグラデ半くすの作り方」になりますが、すべて白で作り上げます。
~~
出来上がりましたでしょうか^^
こんな感じです。
↓
乾燥させます。
乾燥させている間に「下がり」を作ります。
こちらのキットでは下がりを2本作ります。
<下がりの作り方>
7段の下がりが2本。
花びらは「28粒」ご準備下さいませ。
粒の作り方はこちら → 「粒の作り方」
~~
粒のご用意はできましたか?
ではお紐に粒を接着し「下がり」を作ります。
下がりの作り方はこちら → 「下がりの作り方」
下がり2本出来上がりましたでしょうか!
「下がり」がカリカリに乾きましたら、もうひと手間を!
「下がり」にこの一手間を加えないとポロポロ花びらが取れてしまうことがあります。
最後のひと手間 → こちら。下がりが落ちないよう「仕上げ」
カリカリに乾きましたら、半球台の熊手にぶらさげます。
「ヤットコ」をご用意ください。ビーズ用の先の細い工具になります。
くまでの引っ掛け部分をヤットコで広げます。
下がりをひっかけたらワイヤーを閉じます。
お疲れ様でした!出来上がりました!
素敵な記念日をお迎えくださいませ!