■入社後のフォローアップ研修をどうしようか・・・とお困りの方へ
マナー研修やコミュニケーション研修や自立を目指した研修をやっているけれど、
・先輩・上司からの指示があるまで動けない
・報告・相談を促さないと申し出てこない
・廊下でお客様や本社の偉い方とすれ違っても挨拶ができない
・期限が守れず、催促しないと提出物が出てこない
・ちょっとした失敗も恐れて挑戦できない
というように、研修効果が思うように出せずに、「入社後のフォローアップ研修をどうしようか・・・?」とお困りの若手社員研修担当者様へ、
基本に立ち返り、前向きな成長を支援する「ハナサクプログラム」をつくりました。
「ハナサクプログラム」 は、
単に研修だけを行うのではなく、フォローアップ研修は「通信教育(添削)+研修!」で自立を支援し前向きな成長を促すプログラムです。
■新人研修で不足していたのは、個人個人へのフィードバックです
新人研修でマナーや仕事の基本を頭で理解したとしても、必ずしも配属先で研修通り実践できるわけではありません。むしろ、何が分からないかが分からないため、「○○して」と指示されてもピンとこず、指示者が思った通りに動けないこともしばしばです。
新入社員が中々自立できないのは、
「 自立するために具体的に何が不足しているのか?」 が分かっていないからです。
事実、誰もが口をそろえて言うように新入社員の多く「まじめで素直」。新入社員達はフィードバックを求め、何を改善すべきかを教え込めば驚くほど素直に教わったことを吸収する理解力と素直さを持ち合わせているのです。
■添削で明らかになった自分の課題について、改善するためのスキルを研修で習得する
ハナサクプログラムでは、研修に臨む前に、新人に必要だと思われるマインドやスキルを醸成するケーススタディに取り組みます。その結果を見て、自分の弱い部分を客観的に把握し、研修に臨みます。添削で明らかになった自分の課題について、改善するためのスキルを研修で習得することで、現場でも着々と自立して働くことができるようになるのです。
自立へのスイッチをONにする「ハナサクプログラム」 、
ご検討いただければ幸いです。
ミテモ株式会社