1月8日の新聞 1面に宮尾 登美子氏の死が
報じられていました。
女性に絶大な人気を博し一大ブームを巻き起こした
宮尾氏。
読んだのは「櫂」から。
作家さんは高知と知り
岡山と近いし、と親近感をもちました。
最初の本では”やまもも”の言葉が印象に残っています。
「一弦の琴」
新聞の連載で知った「序の舞」。
毎日どうなるのかとドキドキしながら新聞を待ちました。
一人の作家さんが気に入ると その方の作品を
どんどん読んでいくタイプ。
美しい文体と、しっかりした取材に基づく作品。
とても読みごたえがあります。
どんな境遇でも凛として生きる女性の姿に憧れ、
勇気をたくさんいただきました。
報じられていました。
女性に絶大な人気を博し一大ブームを巻き起こした
宮尾氏。
読んだのは「櫂」から。
作家さんは高知と知り
岡山と近いし、と親近感をもちました。
最初の本では”やまもも”の言葉が印象に残っています。
「一弦の琴」
新聞の連載で知った「序の舞」。
毎日どうなるのかとドキドキしながら新聞を待ちました。
一人の作家さんが気に入ると その方の作品を
どんどん読んでいくタイプ。
美しい文体と、しっかりした取材に基づく作品。
とても読みごたえがあります。
どんな境遇でも凛として生きる女性の姿に憧れ、
勇気をたくさんいただきました。
- 櫂 (新潮文庫)/新潮社

- ¥853
- Amazon.co.jp
- 序の舞 (中公文庫)/中央公論社

- ¥1,234
- Amazon.co.jp
「クレオパトラ」が連載されると知った時は
(え、日本人にクレオパトラが描けるの?)と危惧したものですが
1回目から掲載されたイラストの素晴らしさとともに
夢中で読んでいました。まさに 宮尾ワールド。
まだまだ 作品を書いてほしかったです。
小説を読むことから遠ざかっていますが
久しぶりに宮尾作品を読んでみましょう。
宮尾先生
生きることの意味と勇気をありがとうございました。
心より ご冥福をお祈りいたします。
- 鬼龍院花子の生涯 (中公文庫)/中央公論社

- ¥596
- Amazon.co.jp