竹の子クラブ発足から今年で20年。
無理をしない。政治活動はしない。お金は出来るだけかけない。と
ある意味自然体でやってきました。それでも
誰かが組織をまとめ、交渉、気配り、目配りをしなければなり経っていきません。
それなりに・・うれしいことも、辛いこともありました。
この子たちの為に何が有ったらいい?どうしたらいい?
との思いでやってきました。
時には独断と偏見で事を進めてきましたかね。(*゚ー゚)ゞ
「一人の手」この歌が私の活動の支えです。
w1sbo&feature=player_detailpagettp://www.youtube.com/watch?v=MqxSs-w1sbo
たけやりこども発達研究所の先生方の指導により、今月は調理実習が
くらしき健康福祉プラザでありました。
イキイキと手を動かし、仲間と楽しそうにしゃべる青年達を見て
あー、長い目で続けていくもんだな~。
こんなにたくさんの仲間が集まって活動できる場所があって良かった~。と
心から思えました。
もちろん、たけやりこども発達研究所の先生方、親御さんを始め、皆さんの
おかげです。

本日のメニューテーマは春のお弁当







お弁当、それぞれの個性がでます。
片づけもテキパキ出来ています。
いやいや 見てるだけの子もいたかな~?
参加人数は22名+研究所2名+保護者3名
青年達: 男性18名?、女性4名?
数えまちがえたかな?
生活していく為には調理出来ることが とても大事なこと

感想を聞きました。「おいしかった
」「満腹
」「ほうれんそうがおいしかった
」さて、来月の活動はなんでしょう?楽しみですね
~
今日も読んでくださって ありがとう
~