子どもと福井県へお出かけ。ラジオ体操特別巡回に参加する | 大工の休み時間

大工の休み時間

三島建設の2代目大工が書く日記です。
大工成分は少なめです。

こんばんは。
ラジオ体操のため福井へ行ってきました。
2代目大工の三島です。


我家の小学2年生になる長男。
なぜか毎朝ラジオ体操をしています。

やり始めてからもうすぐ1年。

なんともまぁ健康的。
親としてはありがたい事です。


なので今日はよく頑張ったご褒美。
ラジオ体操特別巡回へ行くことにしたのです。



この特別巡回とはラジオ体操の生放送。
各地で不定期開催されています。


今回の開催地は福井県勝山市。
私の家からだと高速で2時間ほどの距離。

でもイベントスタートは朝の6時。

朝4時前には出発しなくては行けません。

うむむむ。
なかなか辛い時間帯。



なのでコレを使う事にしました。
我が家の最終兵器。
車の中の二段ベットです〜。
今年春にはテレビにも出てしまった逸品。

コイツで車中泊。
福井へ前日入りする事にしたのです。









そして迎える福井の朝。
時間は朝5時半。

空はやや薄曇り。

それでも広がる水田が良い景色。
気持ちよく体操できそうです。


会場は小学校のグラウンド。

すでにたくさんの人が集まっていました。

NHKによると500人程とのこと。


校長先生や来賓の挨拶が終わると


今日の講師と演奏者の登場。
講師は多胡肇(たごはじめ)さん。

以前行った春日井でもこの方でした。

そしてピアノは幅しげみさん。

もっと大きな方だと思ってました。
以外に小柄なんですね。



会場にはアシスタントのお姉さんも2人。
キビキビとしたお手本を見せてくれます。


ラジオ体操以外の運動や生放送の注意等。
あれやこれやで6時半に。

いよいよ生放送の始まりです。
1、2、3、4!


長男も楽しそう。
良かったなぁ。


初夏の空に響くピアノの音。

幅さんらしい力強い演奏です。


前回の春日井では名川太郎さんでした、
名川さんのピアノは優しく軽快なイメージ。

同じラジオ体操の曲。
でも演奏者によって微妙に違うんですよね。

ピアノ奏者は全部で3人。
最近なんとなく聞き分けできるようになりました。

これも継続は力なり、です。




さらに余談ですが演奏者のイニシャルを取ると「NHK」になるんだとか。
しかも今年Nの方が引退し、入った方がまたN。

都市伝説になりそうな偶然ですね!







その後は首の運動。
ラジオ体操第二と続き生放送も無事終了。

全国に届いたかな。



最後に長男と記念写真を撮らせてもらいました。
左から今井奈津美さん、幅しげみさん、多胡肇さん、原川愛さん。

うーん、超豪華!
父ちゃんちょっと羨ましいぞ。

全員と握手までしてもらい満足気。



さらにご当地のゆるキャラとも一枚。
勝山と言えば恐竜の町ですからね。


なぜかお土産まで頂きました。
恐竜水(?)と


おにぎりケース。

何から何までありがとうございます。


長男は終始ゴキゲン。

良い思い出になったかな。


はたして朝のラジオ体操はいつまで続くのか。
また1年頑張ったら連れて行ってあげますよ。

ニンマリ笑う長男を助手席に乗せ会場を後にしたラジオ体操特別巡回だったのでした。











イベント最後の集合写真。
大工を探せ!レベル100です。
赤い服がヒントですよ!