グルンバルト祭には屋台がいっぱい出てました。
初めて訪れる前に一番行ってみたかったのは
ワルシャワやクラクフの旧市街。
綺麗だし、素晴らしいし、街の人は優しいし、
何回でも行きたいけれど、楽しくて一日中笑って、
言葉が分からないのに大勢の人と交流しまくって
一番行って良かったって思えたのが、グルンバルト。
ポーランド語もリトアニア語もウクライナ語も
ドイツ語もイタリア語も挨拶程度しか分からないのに、
色々な方とお互い身振り&英語で話をしたり、
ハグされたり、写真撮ったり撮られたりと目まぐるしくて、
だけど濃ーい期間で起きてから寝るまで笑ってた。
最後には、また来年ー!って笑って別れたよ。
最初から最後まで楽しもうと思ったら、
レンタカー必須の場所だし、毎年は行けないけど、
また行きたいなぁ。
ちなみに、老若男女、何人ものポーランドの方から
地震や津波のニュースを見て心を痛めていました。
今、日本はどんな状況ですか?
…と、声を掛けて頂きました。
ちょっとだけ紹介ー。
おもちゃの武器屋さん。
弓、斧、剣、盾、鎧、マント…色々な物が
ごちゃごちゃっと売られてるから、何がいいかなって
宝探し気分になれちゃう。
右下にあるポーランドの国章の入った、
木で出来た盾と、木で出来た片手剣を買ってみた!
スーツケースを大きいのにしておいて良かったぁ…。
顔よりも大きなパンを売ってるパン屋さん。
みんなこのパンを丸ごと買って、スーパーの袋
みたいなのに入れてもらってたよ。
このパンをスライスして、色々な物を乗せて
売ってる店も沢山あった。
丸ごとかじってる人もいたし、持って帰る人もいたよー。
私たちは持って帰れないから、その場でスライス版を
買って食べた!
植物で作った手作りの飾り。
近くでみると素朴で可愛らしくて、全部手作りだから
一つひとつ違うのを見てるとキリが無いくらい。
数百の屋台が出ているから、こんな風に
手作りの物を売ってる屋台もいっぱい。
おもちゃの武器屋さん。
弓、斧、剣、盾、鎧、マント…色々な物が
ごちゃごちゃっと売られてるから、何がいいかなって
宝探し気分になれちゃう。
右下にあるポーランドの国章の入った、
木で出来た盾と、木で出来た片手剣を買ってみた!
スーツケースを大きいのにしておいて良かったぁ…。

顔よりも大きなパンを売ってるパン屋さん。
みんなこのパンを丸ごと買って、スーパーの袋
みたいなのに入れてもらってたよ。
このパンをスライスして、色々な物を乗せて
売ってる店も沢山あった。
丸ごとかじってる人もいたし、持って帰る人もいたよー。
私たちは持って帰れないから、その場でスライス版を
買って食べた!

植物で作った手作りの飾り。
近くでみると素朴で可愛らしくて、全部手作りだから
一つひとつ違うのを見てるとキリが無いくらい。
数百の屋台が出ているから、こんな風に
手作りの物を売ってる屋台もいっぱい。

初めて訪れる前に一番行ってみたかったのは
ワルシャワやクラクフの旧市街。
綺麗だし、素晴らしいし、街の人は優しいし、
何回でも行きたいけれど、楽しくて一日中笑って、
言葉が分からないのに大勢の人と交流しまくって
一番行って良かったって思えたのが、グルンバルト。
ポーランド語もリトアニア語もウクライナ語も
ドイツ語もイタリア語も挨拶程度しか分からないのに、
色々な方とお互い身振り&英語で話をしたり、
ハグされたり、写真撮ったり撮られたりと目まぐるしくて、
だけど濃ーい期間で起きてから寝るまで笑ってた。
最後には、また来年ー!って笑って別れたよ。
最初から最後まで楽しもうと思ったら、
レンタカー必須の場所だし、毎年は行けないけど、
また行きたいなぁ。
ちなみに、老若男女、何人ものポーランドの方から
地震や津波のニュースを見て心を痛めていました。
今、日本はどんな状況ですか?
…と、声を掛けて頂きました。