子どもの質問に答えないスキル | ねっことはっぱ塾〜子どもとおとなが自分の心を見つめる場〜

ねっことはっぱ塾〜子どもとおとなが自分の心を見つめる場〜

子ども達が思いっきり体験したり、自分を見つめて価値観を広げたり、生きる力を育てる「ねっことはっぱ塾」を熊本・糸島で開催☆
またヒプノセラピーをベースにした個人セッション、カウンセリング、講座等を行っています。

【子どもの質問に答えないスキル】

小学生が自分達で創る旅・はっぱクラスで、インドネシアに行った時のこと。

「ね〜今雨降ってる?」
と1人の子に聞かれて、ふと違和感を感じました。

それは朝起きたばかりの事だったのですが、そこは安宿で窓もなく、特に雨らしい音も聞こえなかったので、雨が降っているかどうかは、ドアを開けて見てみないと分からない状況。


分からない、という状況は私も子ども達もみんな同じなのに、「大人に聞けば何でもわかる」と思ってるんだろうなぁ…
というのが違和感だったのだと気付きました。


同じ状況で大人同士なら、
「今、雨降ってるかな〜?」
「ね〜どうだろうね〜?」
という感じで、雑談になるところ。

でも子どもが親に聞く場合には、
「今は降ってないと思うよ」
など、親も分からないなりに答えを出してあげることが多いのだと思います。





だけど…
自分でドアを開けて外を見てみればすぐにわかることなので、その時の私は
「さぁ〜私にもわからないなぁ」
と返しました。



他にも、
外出に上着を持っていくべきか?
ここのレストランは美味しいか?
あそこにいる人はインドネシア語でなんて言ってたか?

など、誰も分からないことについて、雑談という感じではなく、
「大人なら当然答えを返してくれる」
と思って子ども達から質問されることが何度かあったので、それは全部「どうだろうね〜?」で返しました。


もちろん小さい子ならば、「夕方は寒くなるかもしれないから上着を持っていった方がいいかも」と教えることも必要ですが…




分からない中でも自分達でなにかしらの答えを出さなくてはいけない場合は、私もすぐに回答しちゃうのをこらえて、「どうだろうね〜?」で返していきました。


そうすると段々と私に質問してくることが減って、子ども同士で考えたり相談したりして解決する場面が増えていきました。




ねっことはっぱ塾の他のクラスや、学童保育の子ども達に対しても、私はなるべくそういう風に心がけています。



子どもの考える力や、分からない時になんとかする「生きる力」を大切にしています◎




***************

6月9日(日)糸島市うみかえるにて
「糸島はっぱクラス 旅の報告会&マルシェ」

インドネシアへの旅や事前学習で体験したことについて、子ども達からの話をたっぷり聞ける報告会を開催します!

「自分達で創る海外旅行」に興味がある小中学生はもちろん、子ども達の話を聞いてみたい方ならどなたでも大歓迎☆

また、子ども達が中心になってマルシェも同時開催します。マルシェだけの参加もできるので、ぜひ遊びにきてくださいね!

現在、報告会の参加予約を受付中です。
詳細は こちら
たくさんの方のご参加をお待ちしています☆




◇イベント・講座
【イベント・講座予定】
☆糸島はっぱクラス
6/9(日)旅の報告会&マルシェ

【お金と豊かさのワークショップ】
自分の中のお金・豊かさとは何か?お金は私をどう見てるのか?潜在意識下で自分を制限しているものを見つめ、自由にお金を循環させる方法を学ぶワークショップです☆

※福岡、熊本にて随時開催中

詳細はこちら

◇ねっことはっぱ塾
小中学生の学びの場☆
自分達で海外旅行を計画&実行したり、自分の心をじっくり見つめて生きる力を大切にするクラスです。
ねっことはっぱ塾



◇ヒプノセラピー
安心して生きたい方へ、自分の心と魂を制限しているものと向き合い、自分との信頼関係を築くセラピーです☆
カウンセリングを行い、テーマやご希望に合わせて幼児期・胎児期・前世退行、ゲシュタルトワーク、誘導瞑想、紙に書くワークなどを組み合わせて行います。(福岡、熊本)
ヒプノセラピー詳細はこちら