曇天ながらの日本海(※厳密には信濃川河口)


新潟までやってきました。


そう、


いつものアレを使って


いつものアレ
↓ ↓ ↓

2月末までの仕事が終わって早々に18きっぷを購入し1泊2日の旅に出ています。(もともと新潟へ旅に出る事は決めていました)


昨日は豆腐屋さんばりの早起き(3時半)で、


5:13上野駅発の電車に乗車
(眠くて写真を録り忘れたためネットから拝借)
↓↓↓

途中、山間(やまあい)は雪がまだ残っているんだなと思っていたら


いきなり豪雪地帯へ突入(越後湯沢付近)雪の結晶雪の結晶雪の結晶



雪がミルフィーユに見えるタラー


最初は


雪だ~ルンルン


ワーイ雪だるま雪だるま雪だるま
(※雪の降らない地域あるある)


とか思っていたんですが、


車窓の両サイドがずっとモノトーン(それまでは銀世界とか思っていたくせに)の景色を見ながら、この生活が数ヶ月も続くって結構メンタルに来るかもなとか思ったり(北国の方々は本当に大変ですよねアセアセ)、


雪国を抜けて長岡~新潟駅に着く頃には雪ってたまに降るから風情があって良いのね。


なんて太陽冬晴れの多い太平洋側に住んでいる今に思わず感謝しながらの新潟初上陸となりました。


新潟駅到着時刻11:29


JR新潟駅は意外と小ぶりでして(メインの南側)


駅構内からの写真
(南側ロータリー絶賛工事中)
↓ ↓ ↓

工事後はこんなオサレ(お洒落)なロータリーになるらしく


因みに駅構内も工事していて
(2024年春にリニューアルオープン予定)
↓ ↓ ↓

新潟駅全体が2~3年後にはかなり今風な雰囲気に様変わりしそうです。


さて、昼前に新潟駅に到着し、向かうは新潟市民にも人気スポットらしい「ピア万代」


暗くて分かりづらいアセアセ


一応ピア万代のサイトURL貼っときますw
↓ ↓ ↓



ピア万代の中でも人気の回転寿司に突撃して




かわはぎ140円ナリ


生ガキ270円ナリ


平目270円ナリ


タコの唐揚げ270円ナリ


ハイボール400円など美味しく頂きましたルンルン



平日ですが待ちのお客様も途切れず結構な賑わい


満腹後は

カニ見たり


魚見たり



刺身自販機見たり
↓ ↓ ↓

お土産(実家へ)も購入して

新潟駅前のホテルにチェックイン


寒かったのでお風呂に入って


またまたハイボールを飲んでお菓子を食べて大満足ルンルン


夜は居酒屋に行くまでのお腹の減りではなかったので、駅ナカとかの惣菜でも買って部屋で食べようかなと思ったら


新潟駅にはそういう惣菜が買えるお店はなく、一番近くて歩いて15分くらいかかるイオンのみとのこと(byフロントのお姉さん)


なぬぬぬ!?


そんなに遠いのか!?(←東京暮らしに慣れている弊害)


でも、何かつまみたいと思っていざイオンへ。


そんなイオンで目を奪われたのは


亀田製菓(柿の種、ハッピーターン)さんとか米を原料にした製菓会社さんのお菓子の充実度


やっぱり米菓子は地元にめちゃくちゃ愛されてるんですね。


そんなこんなで、街を軽くブラついて新潟初上陸の午後は終了。


久しぶりに沢山歩いたため疲れて20:30就寝zzz


明日へ続く。