4月以降の自分の方向性について、あれもやりたい、これもやりたいで結構迷走していました。
優先順位をもう一回自身で確認し、ようやく軌道修正できたように思います。
取り敢えず、方向性が定まったので、それに向かって進んでいきたいと思います。
今回、今一緒に短期派遣で働いている人の中に私とほぼ同じ資格を持っている方がいて、それらをどう活かすかとか、色々話す事ができたのはすごく大きな収穫でした。
その方も私と同じように迷走中だったそうで 笑
同志がいたことに心が救われました。
他に私と同じ派遣スタッフとして私と同世代の40代男性(=就職氷河期世代※年齢不詳)が1人いて、彼はずっと上手く波に乗れず契約社員できてしまったそうですが、ここ数年で宅地建物取引士、行政書士を取得し、今年は昨年落ちた司法書士(合格率3%、平均勉強時間3000時間と言われています)に再チャレンジし新たな一歩に踏み出したい思いを秘めているようです。
この男性、実はここ最近で一番私に良い刺激を下さった方で、この2年間のコロナ禍によって私の心が弱ってしまったことで自宅で活字が読めなくなり、色々なモチベーションが下がっていた最中、頑張っている同世代の彼が年明けに登場し、すごくすごく心が励まされたんです。
先月、ちょうど一緒に駅まで帰った時に、4月から働きながら勉強をしようか迷っていると言っていましたが、
私はその時に、
私:「もし私が〇〇さんだったら(あくまでも数ヶ月間生きていけるだけの貯えがあるのであれば)、4月以降の残り数ヶ月の試験までは働かずに勉強に専念すると思います。たぶん今を逃したら仕事をせずに勉強に専念できる機会はなかなかないと思うので。
もし、新しい仕事をしながら(仕事を覚えながら)勉強する形になって試験に落ちたらどっちつかずの自分に対してすごく後悔する気がするんですよね。逆にこの数ヶ月勉強に集中して落ちたら(試験は難しいので)私ならば諦めがついて、もし来年もチャレンジする場合は働きながら試験を受けると思います。」
と、あくまでも”私だったら”を前提で自分の考えを伝えました。
その後、彼とは職場の席も離れてしまい、一緒に駅まで帰るタイミングもないままに過ぎましたが、他の人から彼は4月からは仕事はせずに勉強に集中することにしたようだ。という話を聞きました。
最終的には本人が決めたこと。
ぜひ頑張って欲しい![]()
彼の試験を知っている周りの人もとても応援しています。
頑張っている人、とても好きです。
刺激になりますし、自分も頑張ろう!!って思います。
昔、19歳のバイトで知り合って以来、ずっと仲の良かった男の子の友達がいました。
彼は、当時ロン毛でファッション好きのバイク好き(今でいう元TOKIOの長瀬さんみたいな感じでしょうか)、
大学を出た後はちょうど氷河期真っ只中というのもありましたが、予想を覆さずアパレル系(全然大手でもない)に就職。
けれど景気も悪く、会社もちっちゃい会社で敢え無く1年せずに退職。
プータローだったので、私が前年に受けた宅建をすすめました。
翌年、彼は無事宅建合格。
そしてそこから火がついたのか、新たな勉強を始め(24歳から)親に援助は求めず、一人暮らしでつつましやかに暮らしながら(それまでアルバイトで貯めたお金を使いながら)黙々と勉強を続け(ほぼ遊びには出かけず)、
晴れて31歳で税理士になりました。
ずっと努力している姿を見ていました。
当時私はまともに働いていたので、時々彼に美味しいごはんをご馳走したりしていました。
(もともと彼は女性にご馳走になるのは好きではないタイプでしたが)
最後の5科目めの試験(税理士になるには5科目合格する必要があります)の合格発表の日、彼から合格したと電話があった時は嬉しくて泣きました。
今は諸事情あり、連絡を取っていませんが、
合格後、税理士事務所に勤め、そこから今は独立して20代の努力はしっかり報われているようです。
今の職場の彼も本当に頑張って欲しい。
そして私も頑張らなくてはと誓うのでした。
そんな訳で、派遣で余り残業のない仕事を見付けて遅くても4月中には新しい職場スタートできたらと思っています。
