命ある者ー良寛さんから考える | 話のコレクション

話のコレクション

食べ歩き、旅行、散歩を中心に記事にします。が、それらに行けぬ時は、古今東西の興味深い話を記事にします。

 
 現在、重い病気や怪我にあり、悩んでいるかたも多いだろう。
 そんなかたの弱音を聞いて、思い出したのが、良寛さんの歌、句である。
 
 良寛さんは、江戸時代の僧であった。
 
イメージ 1
 
 
 
 良寛さんの辞世の句がある。
 
 散る桜 残る桜も 散る桜
 
 この句には、こんな意味があるのだろうと思う。
 
 桜のある程度は、散ってしまった。
 まだ残っている桜もあるが、これもいつか散る。
 
 命も、同様だ。いつか、無くなってしまう。
 だから、限られた命は、大切にしたいですね。
 
 今は、困難な状況にあるかたも多いのだが、それでもまだ生きている。
 生きている以上、今を大切してほしいものである。
 
イメージ 2
 
 
 
 良寛さんが、高齢になり、死期が迫った。
 貞心尼が駆けつけると、こんな歌を詠んで、あの世に召されたという。
 
 裏を見せ 表を見せて 散るもみじ
 
 この歌には、こういう意味があると思われる。
 
 自分は悪い面も、良い面もさらけ出しました。
 でも、貴女はそれを受け止めてくれましたね。
 それを感謝し、後悔なく、あの世に旅立てます。
 
 良寛さんだけでなく、人は誰でも短所もあれば、長所もある。
 強くもあり、弱くもある。
 そして、親だか兄弟だか、友人だか、恋人だか妻だか夫だか、誰かにそれを受け止めてもらって、一生を送る。
 ありのままの自分を見せた、人間らしく生きた、ならば幸せな人生だった、と言えるのではないか?
 
 ※この記事の画像は、茂林寺(群馬県館林市)の枝垂桜に、肥後細川庭園(東京都)の紅葉。
 いずれも私自身が撮影したものだが、良寛さんとは関係ない場所である。
 イメージが合うから使用した。