夏休み宿題を先にやるタイプでしたか?

それとも終わりに、泣きながらやったタイプでしたか?

 

私は小学生の頃は、7月中に夏休みの友とか漢字とかやっていましたが、最後の工作や読書感想文は8月下旬にやることが多かった記憶があります。

 

 

今でこそ、手帳を活用して最近はアクション(やることや行動)も手帳に記載しているので、逆に書かないと落ち着かないしダラダラするようになりました(これがいいのか悪いのかはまた別な日に)

 

 

 

何事にも自分なりのやり方ルールみたいなものがあります。

 

なので、他人と比べてへこむ必要もないです。

 

「あ~あの人はこういうリズムなのね~」でいい。

 

 

ただこのままでは嫌だとか、より良くなりたいと思うなら、自分のやり方を変更というかバージョンアップさせませんか?

 

どうやったらいいか、迷ったらぜひ私に連絡くださいね。

あなたのお役にたちたいです。

 

 

 

LINE@積極的に募集はしていませんが、ほぼ毎日アップしています。

自分らしく楽しく生きるためのコツ等お伝えしています。

 
■LINE@ 

こちらをクリックして登録してくださいね^^

 

https://ameblo.jp/miraiyosouzu-lab/entry-12338254547.html

 

スマホからでしたらこちらをクリックしてくださいね

    下   下

友だち追加

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

次回のハピカフェは、8月19日(日)で、『言葉で未来をつくる』というテーマでおこないます。

 

 場所 城山ホテル鹿児島 カフェサロン

 

 時間 10:00~12:00

 

 参加料 1,000円とご自分の飲食代

 

参加希望の方は下記からお申込みください。

 

 

ワクワク生きるをサポートする、plusの枇榔教子(びろうのりこ) 

連絡先 090-2584-5534