確定申告には、会計ソフトを使って、とても便利さと手軽さを実感したのですが、家計簿は手書き(笑)
面倒くさがりで、以前は袋訳のみ(食費・雑費とか袋に書いて仕分けするだけ)の管理でした。
でも生活形態が変わり、何をどのくらい使っているか把握していない。
引き落としになるものも、引かれるんだからといって把握もしていない。。。昨年まで水道料金さえ知らないで生活していました
お小遣い帳も続かない(あまりの支出に目を向けたくなくって
)
そんな私が、今年から真面目に家計簿つけています。
一応、昨年もアバウトだけどつけていたけど、つけていても把握していない!
何にもならない状態でした。
Instagramで家計簿とか検索したら沢山出てきて、これはいいな~と思ったものを私なりにアレンジして、現在進行形でおこなっています。
なぜ続いているか、それは色分けしたから(単純(笑))

それがなかなか私にはヒットしたのです。
何に沢山使っているかも把握できるし、項目別でも計算しやすいので。
ノートは一週間ごとに仕切っているDaisoのもの。(柄はいくつかあります)



こんな感じです。
先日LINE@で毎日続けていますと書いたら、どんな感じですかと問い合わせがあったので、写真撮ったもの(いろんなものまで写りこんでしまいましたが
)
今はスマホで簡単にレシートを写すだけで、管理をしてくれるソフトもあります。
友人もそれを活用して管理している人もいます。
来年は、私がどちらになっているかわかりませんが、お金のことに詳しくなるためにも今年は手書きにこだわって、続けていきます。