一日は24時間で皆同じだけど、人それぞれ使い方が違いますね。
“もっと時間があったら”と何度私も思ったことか・・・(笑)
以前、私が携わっている広報誌のアンケートで以前、時間が足りないと感じている人に、あとどのくらい時間がほしいですか?という問いかけで多かったのが、後1時間か2時間という答えでした。
昨日、日本舞踊の吾妻流の舞初めを観に行ってきました。
バーバラ植村 が娘のAIちゃんの“Story”で踊るのを観るために。
日本舞踊って昔から伝われてきた曲とか、大衆演劇で演歌と合わせてとういうのはわかるけど、AIちゃんのような今の曲では・・・想像つかなく、それゆえにワクワク楽しみにしていました。
踊りは素晴らしく、日本舞踊とStoryがあっていて感動しました。
バーバラは多忙です。
前日も2箇所の場所で講演していたり(一つだけでも神経すり減らすのに)、普段から月3回のお稽古も1回か2回しか行けない状態。
それでも上手く踊れていたのは、彼女が隙間時間を上手くを使っていたから。
踊りをコンパクトデジカメの録画機能使って録画し、どこに行くにも持ち歩き乗り物の中で見たり、色んなところで練習していました。
また普段から、優先順位を常に意識してちゃんと自分のための時間を作っています。(ちゃんとNOもそのために言っています)
普段から時間がないが口癖になっている人に多いなぁ~と思うのが、「やろうと思っているけど、(今の時期は)寒いからコタツから出られなかった」とか「やろうと思っていたけど、ついゲーム(パソコン)で遊んで、気がついたら何時間もやってしまった」とか「つい友だちと意味もない長話をしていた」などなどのいい訳が多いように見られます。
私もそんな時間があります。
初めからそのように使おうと時間を確保していた場合は、「もったいない・無駄だった」と思いませんが、何かをやろうとしていながらつい他の事に時間を費やしてしまうと・・・同じことをしているのに「あ~~~あぁ~」って後悔します。
やはり自分がやりたいことや、自分のやろうとしていること(例えば資格試験の向けて)を意識して、時間ができたらやろうというのでなく、自分で意識して隙間時間など時間を見つけて、取り組む大事さを感じたことでした。
そんな気づきを沢山感じさせてくれるバーバラの講演会のお知らせが↓にあります

*∴*∴* お知らせ *∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
≪日時≫
2011年2月26日(土)
午後2時~3時30分
(開場:午後1時30分)
≪場所≫
サンエール鹿児島5階
(鹿児島市荒田1-4-1)
≪参加費≫
¥1,000-
(座席を使用しない小さなお子様に限り無料とさせていただきます。)
申し込みお問い合わせは下記メールでお願いいたします。
◆ 問い合わせか申し込みを明記してくださいね。
◆ 複数の申し込みの場合、全員の氏名と代表者の連絡先をお知らせくださいね。
◆ 申込者の方は、連絡先をお知らせくださいね。
パソコンから
(←ココをクリックしてください)
携帯から
(←ココをクリックしてください)

