おはようございます。

昨日のランチは英語だらけのランチ。

しかも男性(知り合いのだんな様)にいたってはオーストラリア英語なのか日本在住でないからなのか、私の理解力ではほぼわからず・・・^^;

・・・で結局半分くらいの理解で、みんなが笑っていてもついていけてないときがありましたあせる(全部じゃないよ~ちゃんと笑えたところもあったよ~^^;)


(理解しようと頑張り)脳が酸欠になったのか、早起きだったせいかランチ中なのに睡魔に襲われた私でした(笑)あせる



♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*♦♫♦・*:




あまりいい関係といえない嫁・姑の関係の二人とそれぞれ話をしました。


「最近お嫁さんがよくしてくれるよ~」


「最近おかあさんが優しくなって・・・」



よくよく聞いていたら、お嫁さんの方が(姑さんの)年齢も年齢だし、沢山嫌味もいわれたけど、許して言葉を沢山かけたり一緒に出かけたりするようにしたそうです。


まさに『許す』を実践した例だと思いました。




法事でお坊さんのお話のなかでも、まず許すことから始まることを聞きました。




「許す」ということについて、興味を持ったら「許す」ってどういうことだろうと考えずに、誰かを何かをまず「許す」ということをしてみませんか?


何か感じることが出来るかもニコニコ