いくつも生活の中で習慣化していった中に、遊び的な要素もたくさんあった。


まず、歩くというのが出来るようになって杖を使っての散歩。


100メートル位のところにある公園に仲間と行く。

おしゃべりしながら・・・着いたら横に並んでいる自販機で缶コーヒーを買って、ベンチでコーヒータイム。


また月一回、長崎の病院からヘルプできていたリハビリの先生が帰るので、その時はリハビリ休みを利用して、新しく出来た駅ビルまでタクシーで出かけてお散歩という外出。

杖と松葉杖の友人との二人で。

「今日はここまで、次はあの店までねっ!」

という楽しみと小さな目標を作る。


元々私は楽しくなくっても努力して頑張るってタイプでなく、努力=嫌なことを頑張ってすることって思っていました。


そして興味ある楽しいことなら、睡眠時間削ってでもやってしまうタイプ。

もちろんリハビリにもそれを使っていきました。


だから楽しいことを見つけて、その過程がリハビリに繋がるって方法をとりました。