こんにちは。

横浜大好き 家族関係カウンセラー

看護師の大島チエルです。

 

今日は

自分が無意識に使っている言葉についてです。

 

家族や友だちを見送るときに、「行ってらっしゃい」の後に

つい言ってしまう言葉…

 

「気をつけてね」

です。

 

気をつけてね~

仕事場などでも言っていました。先回りして…

何気なく使っていました。

反対に自分が言われると

何に気をつけるんだと思ってしまいます。

 

 

 

 

このようなちょっとしたところに

自分の思い込みや癖があります。

 

自分で気づくことは、あまりにも当たり前で気がつかないです。

 

まず気がつくことが一番です。

その後変える…

それでいいのか決める…

 

変えると何かが変わる。

よく考えてみましょう。

 

未来に進む方向に向けて

成長する方にイメージしてみると

意外に

スッキリとみえてきます。

 

気づく→変える→変わるがスムーズです。

 

あなたは「いってらっしゃい」の後に

どんな言葉を言いますか。

 

 

 

 

きっと

人の数だけ言葉があります。

 

あなたも普段使っている言葉(口ぐせ)を見直してみると面白いことが

みえてくるかもしれませんよ!

 

 

 

迷ってしまう時や前にすすめない時、また未来の方向性に気がつきたい時に

色鉛筆ハートカラーセラピーや家族関係カウンセリングを

上手く使ってみてくださいね。

 

お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

💚

登録後はトーク画面からメッセージや

スタンプをお願いします。

すべてのカウンセリングや講座は

ご希望に合わせて開催いたします。

ご質問はLINEからどうぞ!

友だち追加