こんにちは。
横浜大好き 家族関係カウンセラー
看護師の大島チエルです。
今日は、「自分と対話する」ことについてです。
それは
自分を大切にすることへの近道です。
そうなんです。
そして「具体的には、
心の中の。「えっ」という気持ち、小さなつぶやきを拾う習慣をつけていくのです。
「えっ」という時は、とまどっているはずです。
そんなやり方がるんだという驚きであったり。そんなことを言われても無理かも。
なんて言葉にしない、小さな「えっ」があるみたいです。なの。
自分の気持ちと対話していくよと決めてみてください。
でも自分の気持ちが一番気がつかないものなのです。
気がつくためのヒントは
毎回お伝えしていますが、
周りの人を見てみる、周りの人の言葉や行動をよく観ていくことなんです。
そうして
決して
自分の中の「えっ」という言葉を
無視しないでくださいね。
無視するのはいじめ?ていることになるからです。
そしてその感情を口にしてみる。「どうしてえっと思ったの?」と。
きっと
「忘れないで私の本音の言葉。気がついて」と言ってきてくれます。
なんとなく浮かんできます。
そして
ご飯の前に聞く習慣にするといいですよ。
私の本音をおしえてと。
だってご飯は毎日食べますから。
一つのアイデアです。
なかなかできないことかもしれないですけど
気持ちが楽になっていきますよ。
あなたもご飯の前に人との対話も要りますが、
『自分と対話してみる』といいですよ!
カウンセリングなしで気分解消です。自分でできることの一つです。
なかなか思っていても聞くのを忘れてしまうとか、
何を言ってきてくれているのか、
自分ではわかりにくい時は、
カウンセリングを上手く使ってみてください。一緒に見つけていきましょう。
お待ちしています。
今日も読んでくださりありがとうございます。
💚
登録後はトーク画面からメッセージや
スタンプをお願いします。
すべてのカウンセリングや講座は
ご希望に合わせて開催いたします。
ご質問はLINEからどうぞ!

