昆虫学が学べる大学
https://nikou-in-taiwan.com/1390/entomology#google_vignette
昆虫学者 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E5%AD%A6%E8%80%85

日本昆虫学会 The Entomological Society of Japan
https://entsoc.jp/

日本昆虫分類学会 - 愛媛大学農学部
https://sites.google.com/site/jjsystent/

東京学芸大学を退任した名誉教授が運営している生物教育研究所。だれでもはいれる
https://tibe.sakura.ne.jp/index.html

所長 片山舒康   (東京) 東京学芸大学名誉教授
顧問 北野日出男  (東京) 東京学芸大学名誉教授
https://tibe.sakura.ne.jp/Members.html

生物教育研究所
現在,生物教育研究所(Tokyo Institute of Biology Education,略称TIBE)の所長をしている片山舒康です.当研究所の簡単な紹介をします.
 2010年に設立された当研究所は,生物教育に関わるさまざまな活動を続けている教育者・研究者(主として,フルタイム勤務を終えた者)で構成されている私設の研究機関です.研究員は,それぞれが関心のあるテーマについて独自の研究活動や啓蒙活動を行っていますが,時には協働して活動する場合もあります



どなたでも研究所のメンバーになることができます.研究員になることを希望される方は,お申し出ください.
連絡先メールアドレスは,メールアドレスにメールでお送り下さい。
info@tibe.sakura.ne.jp

片山舒康  (かたやま のぶやす) 
東京学芸大学名誉教授
https://tibe.sakura.ne.jp/katayama.html

Asian Association for Biology Education (AABE) 編集委員長
(特社)環境教育フォーラム 東京シニア自然大学 講師

 大学から大学院では種子発芽の生理・生化学的な研究をしていました.大学に勤務してからもその研究を続けていましたが,研究経費が潤沢でないと研究はなかなか進みませんので,研究費が少なくても体力でカバーできる海藻の生理・生態学的研究に移行していきました.1970年台の終わりごろに生物教育に関する研究プロジェクトに加わったのをきっかけに,生物教育(特に教材や実験の開発)に取り組むことになりました.その後40年,海藻の研究は体力や実験設備などの関係で続けられなくなりましたが,生物教育に関する研究は続けています.

学歴・職歴(研究歴)
 1974年東京教育大学大学院博士課程中退
 1978年理学博士(東京教育大学)
 1974-2010年東京学芸大学教員

現在の活動状況
 Asian Association for Biology Education (AABE) 編集顧問
 Jurnal Pendidikan Biologi Indonesia (JPBI) 編集委員
 (特社)環境教育フォーラム 東京ネイチャーアカデミー 講師

生物学・生命科学・環境科学などでの得意な分野・領域
 植物学(生理・生化・生態),藻類学(生理・生化・生態),環境生物学

ーー
国公立大学で昆虫学が学べる学部学科

東京学芸大学生命科学分野
東京学芸大学生命科学分野. 真山研究室. ( English /) 生物学コース 大学院生募集案内. 生命科学分野の研究室は自然館のN棟に位置し、植物学・動物学・分子生物学・生物教育学の分野


・東京大学
農学部 農学生命科学研究科/応用昆虫学研究室
→昆虫生理学、生態学

・京都大学
農学部 資源生物科学科/昆虫生態学研究室
→昆虫生態学

・北海道大学 
農学部 生物資源科学分野/昆虫体型学研究室
→昆虫体型学

・九州大学
農学部 生物資源環境学/昆虫学研究室・昆虫ゲノム研究室
→分類学、生態学、生物地理学

・名古屋大学
生命農学研究科 動物科学専攻/資源昆虫学研究室
→資源昆虫学

・神戸大学
農学部 生命機能科学科/昆虫多様性生態学研究室
→生態学、昆虫分子機能科学

・東京農工大学
農学部 応用生物科学科/昆虫機能生理化学研究室
→昆虫生理学、遺伝生態学

・筑波大学
生命環境学群 生物資源学類/応用動物昆虫学研究室
→行動学、化学生態学、昆虫生理学

・岡山大学
農学部 総合農業科学科 環境生態学コース/昆虫生態学研究室
→昆虫生態学、進化生態学

・大阪府立大学
生命環境科学部 緑地環境科学科/環境動物昆虫学研究グループ
→生態学

・千葉大学
園芸学部/応用昆虫学研究グループ
→生態学、応用動物昆虫学

・弘前大学
農学生命科学部 環境昆虫学研究室
→環境昆虫学

・岐阜大学
応用生物科学部 環境生態科学コース/昆虫生態学研究室
→生態学、分類学

・三重大学
生物資源学部 資源循環学科 農業生物学コース/昆虫生態学研究室
→昆虫生態学

・静岡大学
農学部 生物資源科学科/応用昆虫学研究室
→害虫制御学、行動生態学

・長崎大学
熱帯医学研究所 病原体解析部門/寄生虫学分野
→寄生虫学

・島根大学
生物資源科学部 環境共生科学科/昆虫生態学分野
→昆虫生態学

・鳥取大学
農学部 生命環境農学科 農芸化学コース/多様性生物学研究室
→昆虫生態学、土壌動物学

・香川大学
農学部 応用生物学科 環境科学コース/環境機能生態学領域
→昆虫生態学

・徳島大学
バイオイノベーション研究所 産業生物系部門
→昆虫生産分野

・高知大学
農林海洋科学部 農林資源環境科学科/自然環境学領域昆虫研究室
→天敵昆虫学、生態学

・愛媛大学
農学部 農業生産学コース/環境昆虫学研究室
→昆虫分類学

・宇都宮大学
農学部 生物資源科学科/応用昆虫学研究室
→生態学、防除学

・茨城大学
農学部 地域総合農学科 農業科学コース
→分類学、生態学、遺伝学

・岩手大学
農学部 植物生命科学科/応用昆虫学研究室
→昆虫機能利用学、遺伝学

・宮崎大学
農学部 植物生産環境科学科/応用昆虫学研究室
→害虫管理学、行動生態学

・琉球大学
農学部 亜熱帯農林環境学部/昆虫研究室
→基礎昆虫学

・石川県立大学
生物資源環境学部 生産科学科/応用昆虫学研究室(Twitter)
→応用昆虫学



私立大学で昆虫学が学べる学部学科

・明治大学
農学部 農学科/応用昆虫学研究室
→昆虫生理学、害虫制御学

・玉川大学
農学部 生産農学科/昆虫科学領域
→昆虫機能利用学、昆虫生態発生学、昆虫生理学

・東京農業大学
農学部 植物保護分野/昆虫学研究室
→分類学、生態学

・名城大学
農学部 生物資源学部/昆虫学研究室
→基礎昆虫学、形態学

・近畿大学
農学部 農業生産科学科/昆虫学研究室
→行動生態学

・岡山理科大学
生物地球学部 生物地球学科/動物・昆虫学コース
→生態学、行動学


--
爬虫類を学べる大学は以下の通り
https://allabout.co.jp/gm/gc/69892/2/#google_vignette

京都大学 / 動物系統学研究室
愛媛大学 / 環境昆虫学研究室
広島大学・理学部・生物科学科 / 発生生物学研究室
弘前大学・農学生命科学部・生物機能科学科
東邦大学・理学部・生物学科

京都大学・総合人間学部・自然科学系および理学部・生物科学系と琉球大学・理学部・海洋自然科学科(生物系)でしょう。
この2大学3学部は両爬に強いというより、むしろ日本の両爬研究の総本山であります。ただしどの学部も入学後に専攻するコース分けがされますので、入学したからと言っても、必ずしも両爬の研究ができるとは限りませんので要注意です。

その他に国立では広島大学・理学部・生物科学科の発生生物学研究室で両生類を使って研究を行っており、両生類研究施設を持っているようです。
さらに弘前大学・農学生命科学部・生物機能科学科ではサンショウウオやヘビを使って研究をされている先生がいらっしゃるようです。

一方、私立大学では
東邦大学・理学部・生物学科が積極的
---

生物学 学びのフィールド
生理学・生化学、遺伝学、発生学、生態学、行動学、進化系統学、生物工学という分野からなる。
https://shingakunet.com/gakumon/j1010/?vos=evzpovt1213x16469997&yclid=YSS.1000167759.EAIaIQobChMIwYmW6aW-hgMVKMsWBR0wAQE5EAAYASAAEgJIV_D_BwE&gclid=CIzv_qeovoYDFdbLhAAdjYA4BA&gclsrc=ds

生物学
生理学・生化学
広範囲にわたって生命現象を解明する。物理、化学に加え、医学、農学、応用微生物学など、様々な知識を組み合わせて学ぶ。

遺伝学
DNA、RNAといった分子レベルから、生物の集団・進化における法則まで、遺伝というメカニズムが生物とどう関わってきたかを学ぶ。

発生学
生物の誕生から進化までの謎を、細胞分化のしくみを明らかにしながら解明する。化学的アプローチを行っていくのも特徴。

生態学
生物の生態から生物現象を解き明かす。生物保護、環境保全などの基礎を学ぶのも特徴のひとつ。

行動学
生物の行動を、神経行動学、脳生理学、動物心理学など、違った角度からアプローチ、解き明かしていく。

進化系統学
動物や植物に関しての進化や系統について総合的に研究する。生物の起源や進化を調べる古生物学や、その分布の変化を見る生物地理学などとも深く関わっている。

生物工
遺伝子の組み換え技術を駆使して、新品種の開発や有用物質の製造などをめざす遺伝子工学、 生命の基本最小単位である細胞を物質の合成や食糧・エネルギーなどの生産に利用するために、その構造と性質について学ぶ細胞工学、生命現象を分子レベルでとらえてたんぱく質や核酸などの物質の特性を物理化学的方法で解明することにより生命現象を理解する分子生物学などがある。

ーー
植物・フラワーを目指せる大学・短期大学(短大)の一覧
https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/jl_md010/jm_mc120/

--
海洋学が学べる大学の偏差値一覧(ランキング形式)
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/ct=2/cp=10/m=1022/

私立大学 偏差値 国公立大学
62.5
大阪大学
62.5 ~ 60.0
★★★★☆ 4.13(1959件)
(大阪府)
大阪大学
60.0
横浜国立大学
60.0 ~ 55.0
★★★★☆ 3.92(733件)
(神奈川県)
横浜国立大学
日本大学
57.5 ~ 40.0
★★★★☆ 3.73(3880件)
(東京都)
日本大学
57.5
神戸大学
57.5 ~ 55.0
★★★★☆ 4.01(1413件)
(兵庫県)
神戸大学
九州大学
57.5 ~ 55.0
★★★★☆ 4.07(1132件)
(福岡県)
九州大学
52.5
東京海洋大学
52.5 ~ 50.0
★★★★☆ 4.21(201件)
(東京都)
東京海洋大学
東海大学
50.0 ~ 37.5
★★★★☆ 3.81(1525件)
(東京都)
東海大学
50.0
45.0
鹿児島大学
45.0 ~ 42.5
★★★★☆ 4.04(754件)
(鹿児島県)
鹿児島大学
吉備国際大学
★★★★☆ 3.68(57件)
(岡山県)
吉備国際大学
37.5
長崎総合科学大学
★★★★☆ 3.68(35件)
(長崎県)
長崎総合科学大学
BF

東海大学の海洋学部は、海洋理工学科、水産学科、海洋生物学科の3学科を設置し、海洋に関連する理学、工学、水産学、生物学、海洋社会科学などの専門科目を提供
https://www.u-tokai.ac.jp/ud-marine-science-and-technology/