通りすがりで幼児の娘連れの母親ドライバーから救援を求められて人生で初めて救急車呼んだ翌々日、全日本バレーボール大学女子選手権大会を視察した。…翌日に2試合くらい視察可能なスケジュールにはあったが、この救援の件でちょっとメンタルにダメージ残ってて(←病状はヤバそうだった)回避してたのな(苦笑)。

この大会、トーナメント3回戦(ベスト16)までは2セット先取の勝ち抜けで、以降は3セット先取での勝敗決着。
この日見たのは、墨田区総合体育館でのグループ戦3試合。学校名の後のカッコは、地域学連と秋季リーグの順位。

試合は見てないけど試合前練習は見た、福岡教育大学×中国学園大学↓。






【  嘉悦大学(関東2部1位) × 関西学院大学(関西3部3位)  】










嘉悦大は、秋季リーグ最終戦と1部・2部入替え戦(※勝って、来年度春季リーグは1部)からチームの熟成は維持出来てたが、主将の松岡恵里(細田学園高・卒)が脚に違和感が来て途中交代する事になったのが、この試合で一番痛かった。
この試合でメインのセッターだった山田真由美(細田学園高・卒)はサーブで圧倒出来てたので、充分勝利に貢献出来てたと云えた。
窪田美宥(東京都市大塩尻高・卒)と小室祐里(札幌大谷高・卒)は共にバックアタック打ち込めるほど好調で、西田智美(市立沼田高・卒)と浅利桐佳(弘前学院聖愛高・卒)はそれぞれセンターでの仕事は出来てた。菊川和美(金蘭会高・卒)と内野咲季(旭川実業高・卒)は、ちょっと物足りなかったかなー。内野に至ってはレシーブをしっかり出来ないと"使えるバックアタック"が持ち腐れになっちまうから、来年度へ向けて猛練習が必要かと。




関西学院大の部活動運営形態は同好会に近く、監督は名前貸してるだけで同行してなかった。なもんで、タイムアウトは自分たちで要求する。第1セットで使用しなかったのは最初から決めてたのか、冷静さ失ってて使用するタイミングを忘れてたかは知らなーい。
力関係は完全に相手が上回ってる中、中江美紗(洛北高・卒)は結構クレバーなプレイしてて、相手のローテとの関係もあってセンターでの攻防を支配出来てた。吉武真由(履正社高・卒)はレフトでそこそこ"良い仕事"が出来てたが、チームがミス多発で点差を広げてしまい、完敗。お疲れ様でした。