《前編からの続き…。》
【 7月28日、正午前~。 】
姫路では次の列車の終着駅との関係上、一旦休憩して姫路始発・11時57分の新快速・長浜行きに乗って、一気に米原まで突っ切る。米原到着は14時23分。
米原始発・14時30分、大垣行きに乗る。米原→大垣は女性車掌を望んでいたが男でガッカリして(※ビジュアルが東日本のよりはるかに上なのでw)、名所では無いがその風景は歴史があって印象深い桜の木を確認したりして、終点の大垣に15時03分到着。
大垣では駅ビルのパン屋とマツキヨで色々と補充。ムーンライトながらを利用するとココの駅ビルは無縁(笑)。
大垣電車区の留置線で休んでいた“ムーンライトながら”の185系は、気付いたらBトレで再現出来てる。この配色の組み合わせだった↓。

大垣始発・15時26分、快速・豊橋行きに乗って、終点の豊橋には16時56分到着。
続いて豊橋始発・17時2分の浜松行きに乗り、終点の浜松には17時38分に到着。西日の角度で車窓が楽しめず、ちょっと眠る方を選択。
列車1本をやり過ごして浜松始発・18時10分、熱海行きに乗る。313系と211系5000番台の併結5両編成で、共にロングシート車。この時間帯は通勤帰宅ラッシュに当たる為、文句は云えない。沼津に19時59分到着して下車。
身繕いして、沼津始発・20時35分、東京行きに乗る。真鶴から乗ってきた50代の写真家気取りが落ち着きのないヤツでイライラした。22時23分に品川で降りる間際、「電車乗らなくて済む余生送れよ」って言葉を掛けてやった。
品川で乗り換えたのは、終点の東京到着からだと乗り換えと乗車率が面倒だから。早めに品川から乗っておけば、車内のスペース取りは楽。新橋、有楽町で溜まってくる乗客縫って東京から乗るのはストレスになっちまう。
まー、そんなわけで山手線で上野まで。
【 7月28日、正午前~。 】
姫路では次の列車の終着駅との関係上、一旦休憩して姫路始発・11時57分の新快速・長浜行きに乗って、一気に米原まで突っ切る。米原到着は14時23分。
米原始発・14時30分、大垣行きに乗る。米原→大垣は女性車掌を望んでいたが男でガッカリして(※ビジュアルが東日本のよりはるかに上なのでw)、名所では無いがその風景は歴史があって印象深い桜の木を確認したりして、終点の大垣に15時03分到着。
大垣では駅ビルのパン屋とマツキヨで色々と補充。ムーンライトながらを利用するとココの駅ビルは無縁(笑)。
大垣電車区の留置線で休んでいた“ムーンライトながら”の185系は、気付いたらBトレで再現出来てる。この配色の組み合わせだった↓。

大垣始発・15時26分、快速・豊橋行きに乗って、終点の豊橋には16時56分到着。
続いて豊橋始発・17時2分の浜松行きに乗り、終点の浜松には17時38分に到着。西日の角度で車窓が楽しめず、ちょっと眠る方を選択。
列車1本をやり過ごして浜松始発・18時10分、熱海行きに乗る。313系と211系5000番台の併結5両編成で、共にロングシート車。この時間帯は通勤帰宅ラッシュに当たる為、文句は云えない。沼津に19時59分到着して下車。
身繕いして、沼津始発・20時35分、東京行きに乗る。真鶴から乗ってきた50代の写真家気取りが落ち着きのないヤツでイライラした。22時23分に品川で降りる間際、「電車乗らなくて済む余生送れよ」って言葉を掛けてやった。
品川で乗り換えたのは、終点の東京到着からだと乗り換えと乗車率が面倒だから。早めに品川から乗っておけば、車内のスペース取りは楽。新橋、有楽町で溜まってくる乗客縫って東京から乗るのはストレスになっちまう。
まー、そんなわけで山手線で上野まで。