BトレのKIOSK特別編パート7、583系・秋田車を組んだ。4両最低限編成が組成出来ればいーやと考えてたんだが、中古の市場価格がそんなでも無かったりして、気付いたら6両フル編成が組成出来てた。
583系・秋田車は臨時列車の充当がほとんど。「583系は好きだけど秋田車としては縁が薄いんで、臨時列車の再現にはどうも躊躇しちまう」って俺なんで、今回のテーマは『トレインマークのシールを替えまくって、様々な列車を再現しとこう』って事にした。
先ずは、『つなげよう、日本。』号。トレインマークは“みちのく”の絵入りだった。運行前日に無地のスペースまで方向幕を回してその上にステッカーを貼るつもりだったが、方向幕が故障して動かせなかった。自己満として当時と同じく“回送”の上にトレインマークを貼っているw ↓。

続いて“ふるさとゴロンと”号。方向幕自体には残ってるが、最近の運用は無い↓。

“リバイバルはつかり”は、『絵入り』と『文字のみ』の2種類が貼られた事がある↓。


続いて“わくわくドリーム”号。東北エリアから『舞浜地区のテーマパーク』を結ぶ、ジェイアール東日本秋田支社のツアー商品としての団体専用臨時列車。申し込んだ時点で、往復で寝台が確保されて横になって寝られる保証があるので、親子連れに人気。
夜に青森を出た“わくわくドリーム”号の上り列車は早朝に終点の舞浜到着→ツアー客を降ろした583系は一旦東京で留置→機回し(※車内清掃は無し。割り振られた寝台は往復で使用の為、持参してたブランケットなどは置きっぱなしでも可)→で、下り列車の夜は東京を起点として青森へ早朝到着↓。

【続く】
583系・秋田車は臨時列車の充当がほとんど。「583系は好きだけど秋田車としては縁が薄いんで、臨時列車の再現にはどうも躊躇しちまう」って俺なんで、今回のテーマは『トレインマークのシールを替えまくって、様々な列車を再現しとこう』って事にした。
先ずは、『つなげよう、日本。』号。トレインマークは“みちのく”の絵入りだった。運行前日に無地のスペースまで方向幕を回してその上にステッカーを貼るつもりだったが、方向幕が故障して動かせなかった。自己満として当時と同じく“回送”の上にトレインマークを貼っているw ↓。

続いて“ふるさとゴロンと”号。方向幕自体には残ってるが、最近の運用は無い↓。

“リバイバルはつかり”は、『絵入り』と『文字のみ』の2種類が貼られた事がある↓。


続いて“わくわくドリーム”号。東北エリアから『舞浜地区のテーマパーク』を結ぶ、ジェイアール東日本秋田支社のツアー商品としての団体専用臨時列車。申し込んだ時点で、往復で寝台が確保されて横になって寝られる保証があるので、親子連れに人気。
夜に青森を出た“わくわくドリーム”号の上り列車は早朝に終点の舞浜到着→ツアー客を降ろした583系は一旦東京で留置→機回し(※車内清掃は無し。割り振られた寝台は往復で使用の為、持参してたブランケットなどは置きっぱなしでも可)→で、下り列車の夜は東京を起点として青森へ早朝到着↓。

【続く】