供養の仕方 | ベビちゃん。。ありがとう ~大切な家族~

ベビちゃん。。ありがとう ~大切な家族~

2013.11
第3子妊娠
2014.1
14週で子宮内胎児死亡
それをきっかけにブログをはじめました
2014.7
再び妊娠
2015.3
無事に出産
内容はつらい気持ちが多いですがこのブログを見ていただいたかたの何かのお役にたてればと思っております

べびちゃんの遺骨はまだ私の手元にあります。


この先、
どうしたらいいか…迷ったまま置いてあります。


旦那様の実家に先祖代々のお墓があるのでいつかはそこにお世話になるんだろうなということだけはわかってます。


供養の仕方や時期に決まりはないそうです。


義理母がお寺さんに聞いてくれました。


通常はやはり49日に納骨するそうですが、今回のような場合は気持ちが落ち着くまでそのままでもいいよと。もしいつの日か納骨するならば家族だけでいいのでお経をあげてもらって、お位牌をつくって納骨したらいいよと。


うちには仏壇がないので位牌だけを私のそばに置いとくといいそうです。


が、お位牌を作るなんて思ってみなかったのでなんだかすごく抵抗があります…

思えば…

私、べびちゃんにお花はいつもきれいなもの飾っているけれど、いまだに遺骨に手を合わせたこと、お水を供えたことがありません。


なんだろう…
亡くなったこと認めたくないのかもしれない。


またべびちゃん、あなたに会いたいから
亡くなったと思いたくないのかもしれない。


だから位牌を作るってことはべびちゃんがいなくなってしまったことを確証させるというか…
すごく抵抗があります。


もちろん、もう亡くなってしまったこと、またべびちゃんにあえるわけじゃないことはわかっています。

だからいつかはきちんと納骨してあげたいと思ってます。


みなさん、お位牌は作りましたか?