「幸せにする」とか「幸せになりたい」はよく聞くけど
 「自分を幸せにする」ってあまり言わないし聞かない。

 前者の言葉「幸せにする」には多くの場合
 受動態的な要素が含まれている。

 要するに相手に幸せにしてもらおう
 相手があってこそ幸せというような意味合いが強い。
 何故なら幸せは他人がするものではなく
 自分がするもので自分次第だから。

 後者「幸せになりたい」は
 自分以外の人に幸せにしてもらおうという意味合いも
 自分自身も幸せになるために努力しようという

 両方の意味合いが含まれている。

 どちらかというと
 自分自身も幸せになるために努力しよう
 という意味合いが強く自発的である。

 そして、「自分を幸せにする」は
 自分以外の人を幸せにして
 自分自身も幸せになるために努力しようという
 両方の意味合いが含まれていて
 自発的で且つ前向きである。

 この中で一番幸せになりそうな感じを受けるのは
 「自分を幸せにする」だと思う。

 必ず幸せになるという強い意志が感じられパワーを感じる。
 幸せに出来るのは相手つまり自分以外の人ではなく自分自身だ。

 自分が幸せを感じるかどうかは自分のこころ次第。
 自己中心的ということではなく
 自分を好きになって
 自分を愛して
 自分を信じてあげる自己愛が大切で
 その行為が自分の幸せにつながっていく。

 自分を好きになること
 自分を信じること
 自分を愛すること
 が幸せにつながっていくということには
 相手を好きになる
 相手を信じる
 相手を愛する
 ということも含まれている。

 相手に対する思いやりや優しさを
 示した場合に自分も幸せを感じ
 自己中心的な愛は
 不幸へつながっていくからだ。

 そして、人を幸せにすることは
 自分を幸せにすることでもある。

 尊敬する元上司が
 仕事の合間にさりげなく言っていた言葉。
 「夢や目標を持って生きなさい。
     自分自身が生き生きして人生も楽しくなる
。」
 は私の人生のモットー。

 これには困難やたまに苦痛を伴うこともあるかも知れないが
 どんな小さな夢や目標でもいい
 何歳になっても夢や目標を持って生きることは
 幸せを感じることであり
 自分自身を幸せにすることでもあると思う。  

 人生が楽しいと
 笑顔や笑いも絶えず
 自分が幸せを感じていれば
まわりを明るくして
 まわりの人をも幸せな気分にしていくと思う。

 自分が幸せになるためにはどうしたらよいか
 人それぞれ違うと思うが
 たまには
 一人になった時にどうしたら自分が幸せになるのかを
 よく考えてみることも
 大切なのではないかと思う。

 Life is short

 人は幸せになるためにこの世に生を受けたのだから
 人生楽しく生きていきたいと思う。

   

 
読んで下さって有難うございます。
 昨日はオーガニックライフランキング1位
 有機・オーガニックランキング3位でした。
 応援クリックお願いします!