こんにちはー(●´ω`●) みおです
マキアージュのパウダーファンデはふんわりと肌になじむのに、カバー力と透明感、ツヤ感が両立できるので人気が高いですよね
ただ、いざ購入しようと思った時に色選びに悩みますよねー(´・ω・)
マキアージュのパウダーファンデの中でも
・『ドラマティックパウダリーEX』は8種類
・『パーフェクトマルチコンパクト』 は2種類
カラーバリエーションがあるので、自分の肌にどの色が合うのか選ぶのは結構大変ですし、購入した後で自分の肌色に合わないとがっかりしてしまうので、せっかく買うなら自分に合った色を選びたいですよね!
この記事では
・マキアージュの人気のパウダーファンデのそれぞれの特徴
・失敗しない色選びのコツ
・各ファンデーションの色選びと口コミ
について調べたことをまとめてみました!
良ければ参考にしてみてくださいね
▼とりあえずどんなカラバリがあるのか見てみる▼
マキアージュのパウダーファンデーションとは?
マキアージュのパウダーファンデーションは、肌に自然なツヤ感とカバー力を与えてくれる人気のアイテムですよね
ここではマキアージュのパウダーファンデーションの特徴と人気の2シリーズの違いについて簡単にご紹介していきます。
マキアージュのパウダーファンデーションの特徴
マキアージュのパウダーファンデーションは「ムースプレス製法」という独自の技術を使って製造されています。
これにより、パウダーでありながら、まるでクリームのように肌にしっとりと馴染む質感が実現されています。私は個人的に、乾燥肌なので、このしっとり感が特に気に入っているんですよね。
乾燥しやすい肌でもパウダーが浮くことなく、自然に肌に溶け込んでくれるのが嬉しいです。
さらに、「360度美肌パウダー」が光をコントロールすることで、肌の表面に立体感を与え、毛穴や色ムラをしっかりとカバーします。
これにより、素肌感を保ちながらも、自然なツヤと透明感のある仕上がりを得られるのんです。
厚塗り感がないのにカバー力があるって、まさに理想のファンデーションですよね
人気シリーズの種類と違い
マキアージュのパウダーファンデには、2つの人気シリーズがあります。
どちらも日常使いにぴったりですが、それぞれ異なる魅力があります。
ドラマティックパウダリーEX
このシリーズは、ナチュラルなツヤ感とカバー力を両立させており、日常使いに最適なアイテムです。
私自身もこのシリーズを使ってみたことがあるのですが、驚いたのは軽い付け心地なのに、しっかりと毛穴やくすみをカバーしてくれる点。
日常的に使用しても厚塗り感が出ないので、自然な仕上がりが好きな方には特におすすめです。
パーフェクトマルチコンパクト
こちらのシリーズは、ハイライトやシェードカラーを一つにまとめており、立体感のあるメイクを簡単に作ることができます。
メイクに時間をかけたくない朝でも、これ一つで顔の輪郭を引き締め、立体的な印象を演出できるのは本当に便利です。
また、ハイライトの部分が特に優秀で、頬骨やTゾーンに軽くのせるだけで、顔全体に自然な輝きをプラスしてくれるんです。
多機能なアイテムを探している方にはもってこいのファンデーションです。
▼ムラになりにくい!3Dメイクスポンジ
マキアージュの色選びのポイント
パウダーファンデーションは適切な色選びが結構重要ですよね!
肌の色や質感は、日々のコンディションや季節によって変わるため、色を固定せず、定期的に見直すことが大切です。
ここでは、基本的な色選びのポイントや色番号の意味、さらにパーソナルカラー別におすすめの色を紹介していきます。
色選びの基本
色選びでまず意識すべきは、季節ごとの肌の変化です。
夏は日焼けで肌が暗くなることがありますし、冬には乾燥や血行不良で肌がくすみがちになります。
そのため、1年を通して同じ色を使い続けるのではなく、季節や肌の状態に応じて色を調整するのが失敗しない色選びの第一歩です。
さらに、色を選ぶ際に見落としがちなポイントが「フェイスライン」での確認です。ついつい手の甲や頬の高い部分で色を試しがちですが、実はフェイスラインが肌全体の色味と首とのバランスを確認できる重要な場所なんです。
私も、かつては頬で色を確認していたことがありましたが、フェイスラインで試してからは、顔と首の色が違う「浮き顔」現象を防げるようになりました。
ここでしっかり確認することで、自然な仕上がりが叶うんです。
色番号の見方と種類
マキアージュのファンデーションは、3つの色相に分かれています。
「オークル」「ベージュオークル」「ピンクオークル」と、各色相が異なる肌トーンに対応しています。
たとえば、「オークル」は、最も一般的な中間色で、さまざまな肌トーンに対応します。「ベージュオークル」は黄みの強い肌、「ピンクオークル」は赤みがかった肌にぴったりです。
数字の部分も重要な要素です。数字が小さいほどマットな仕上がりになり、数字が大きいほどツヤ感が強くなるのが特徴です。
これにより、自分がどのような仕上がりを求めているかに応じて、適切な番号を選ぶことができます。
私も初めて購入するときは、どの番号を選べばよいのか迷いましたが、ツヤ感を求めるなら大きい数字、マットな仕上がりが好きなら小さい数字を選ぶという簡単なルールを知ってからは、迷わず選べるようになりました。
パーソナルカラー別おすすめ色
パーソナルカラーに基づいて色を選ぶのも、失敗を防ぐための大切な方法です。
パーソナルカラーとは、自分の肌のトーンに合った色のグループで、主に「イエベ(イエローベース)」と「ブルベ(ブルーベース)」に分けられます。
ここでは、それぞれに合う色を紹介しますね。
イエベ向けのおすすめ色
イエベ肌は黄みが強い傾向があり、ベージュオークル系の色が自然に馴染むことが多いです。
具体的には、ベージュオークル10やベージュオークル20が人気です。
これらの色は、肌のトーンを均一に整えながら、健康的な印象を与えてくれます。
ブルベ向けのおすすめ色
ブルベ肌は赤みがかったトーンが特徴で、ピンク系の色が肌に合う傾向があります。マキアージュの「ピンクオークル10」や「オークル10」が特におすすめです。
これらの色は、肌に自然な血色感を与えつつ、明るく透明感のある仕上がりになります。私も友人にブルベ肌の人がいるのですが、この色を使ってから「顔色がよく見えるようになった」と大絶賛していましたよ。
▼大きくて明るい3面ミラーで忙しい朝のメイクも強力サポート
失敗しない色選びのコツとチェック方法
色選びで失敗しないためには、いくつかのコツがあります。
自分の肌にぴったりの色を見つけるための手順を知っておくことで、仕上がりが格段に向上します。
ここでは、色選び前に知っておくべきポイントと、具体的なチェック方法を紹介していきます。
色選びの前に知っておくべきこと
まず、色選びをする前に、自分の肌質や色の傾向をしっかり把握することが大切です。あなたが「イエベ」か「ブルベ」かを知っておくと、どのファンデーションが合うかが自然と見えてきます。
イエベなら黄みがかった色、ブルベなら赤みの強い色が馴染みやすいです。
私も以前、パーソナルカラーを知らなかった時期は、何となくで色を選んでいましたが、パーソナルカラー診断をしてからは、自分に合った色選びができるようになり、メイクが一気に楽しくなりました。
また、ファンデーションの色は、照明によって見え方が大きく変わるということを覚えておきましょう。
店内のライトでは完璧だと思っても、外に出て自然光で見てみると、色が違って見えることがあります。だからこそ、自然光の下で色を確認するのが重要になってきます。
私も以前、店舗の照明に惑わされてしまったことがありましたが、自然光で見直したら自分の肌に全く合わない色を選んでしまったことがありました。そんな経験があると、自然光の大切さがよくわかります。
フェイスラインチェック法
色選びで確実に失敗しない方法の一つが「フェイスラインチェック」です。
まず、2〜3色のファンデーションサンプルを用意し、フェイスラインに塗布します。首との境目にしっかりと馴染むかどうかを確認することが、自然な仕上がりのためのポイントです。
この方法で確認すると、顔だけが浮いて見える「ファンデーション選びの失敗」を防げます。
また、迷ったときは、極端な色ではなく中間色を選ぶのも一つの手です。
特に、色がどちらかに偏ってしまいがちな肌タイプの方は、中間色を選ぶことで、より自然な仕上がりを得ることができます。
私も迷ったときは中間色を選びがちなのですが、結果的に顔全体が馴染み、自然なトーンを保てることが多いんです。
各ファンデーションの色選びと口コミレビュー
実際に使っている方々の口コミは、色選びの参考になりますよね!
ここでは、マキアージュの代表的な2つのシリーズである「ドラマティックパウダリーEX」と「パーフェクトマルチコンパクト」のおすすめ色と口コミを紹介していきます。
ドラマティックパウダリーEXのおすすめ色と口コミ
ドラマティックパウダリーEXは、マキアージュの中でも特に人気が高いパウダーファンデーションです。
軽やかなつけ心地でありながら、しっかりとしたカバー力が特徴で、日常使いにぴったりなアイテムです。
独自の「ムースプレス製法」により、パウダーなのに肌にしっとりと馴染み、ふんわりとした素肌感を演出してくれます。
特におすすめの色は、オークル10とオークル20です。
オークル10は、明るめの肌に自然に馴染む色で、くすみを感じさせない健康的な肌を演出します。日差しが強い季節や、透明感を引き出したい方にはこの色が好評です。
対して、オークル20は標準的な肌色にぴったりで、ナチュラルながらも少し落ち着いた印象を与えたいときに適しています。
実際の口コミを見ても、「自然なツヤ感」「毛穴カバー力が抜群」と高評価が多く寄せられています。特に、仕上がりの自然さを好む人々から支持されています。
「乾燥肌でも粉っぽくならず、しっとりと馴染む」という感想もあり、乾燥が気になる季節でも安心して使える点が嬉しいポイントです。
さらに、「化粧崩れしにくい」という声もあり、長時間きれいな状態を保てる点でも人気です。
ドラマティックパウダリーEXは驚くほど軽いのに、毛穴や色ムラをしっかりカバーしてくれるのが魅力的です。特に、時間が経つにつれて肌に馴染んでいく感じが心地よく、夜まで美しい仕上がりが続いたのが印象的です。
パーフェクトマルチコンパクトのおすすめ色と口コミ
パーフェクトマルチコンパクトは、ハイライトやシェードカラーが一つのパレットにまとめられた、便利なアイテムです。
立体感を出したいけど、別々にアイテムを揃えるのは面倒という方に特におすすめのシリーズです。このシリーズなら、簡単にメリハリのある顔立ちを作れるので、忙しい日にも重宝しますね。
ピーチベージュは、黄みがかった肌にほんのり血色感をプラスしてくれ、顔全体に自然な暖かみを与えてくれます。特に、肌がくすみやすい方には、この色が非常に馴染むと評判です。
一方、ブライトベージュは、明るめの仕上がりを求める方にぴったりで、肌をワントーン明るく見せつつ、ヘルシーな印象をキープしてくれます。
実際の口コミを見てみると、「ハイライトやシェードを一つで完結できる」「立体感が簡単に作れる」という声が多く挙がっています。
特に忙しい朝や、メイクにあまり時間をかけたくない日には、これ一つで顔全体のバランスが取れるのが大きな魅力ですね。実際に使ったユーザーも、頬や顎に軽くシェードを入れるだけで「顔が引き締まって見える」と絶賛していました。
時間がないときでもこの一つでメイクが完成するので特に、外出先でメイク直しをする際も、これだけ持っていけば済むのがとても助かりますね。
『ドラマティックパウダリーEX』全8種類
『パーフェクトマルチコンパクト』 全2種類
まとめ
マキアージュのパウダーファンデーションの色選びは、仕上がりを左右する大事なステップです。
適切な色を選べば、メイクが自然で美しい仕上がりになるだけでなく、自信を持って日々を過ごせます。ここまで紹介したように、色選びではパーソナルカラーを意識することが重要です。
イエベ、ブルベなどの肌トーンを理解し、それに合った色を選ぶことで、自分にぴったりの色を見つけることができるでしょう。
また、色選びは一度きりの決定ではなく、季節や体調の変化に応じて見直すことが大切です。特に季節ごとに肌の色や質感が変わるので、その時々で適切な色を選ぶことで、より自然で健康的な印象を保つことができます。
色選びのまとめと注意点
色選びで重要なポイントは以下の通りです。
-
パーソナルカラーを意識
自分の肌がイエベかブルベかを確認し、それに合った色を選ぶことが基本です。これにより、自然な肌馴染みが得られます。 -
季節ごとに見直す
肌のトーンは季節や体調で変わるため、常に同じ色を使うのではなく、定期的に色を見直していくことがポイントです。 -
フェイスラインでのチェック
色を選ぶ際は、フェイスラインで確認しましょう。顔と首の境目で色が馴染むかをチェックすることで、顔と首が浮かない自然なメイクが完成します。
迷ったときは、中間色を選ぶことで、失敗のリスクを最小限に抑えられるでしょう。私も日々のメイクでこのルールを守っていますが、色浮きすることがなくなり、仕上がりに一貫性が出ました。
おすすめの色選びツールとオンラインサービス
色選びが不安な場合、マキアージュでは便利なオンラインツールやサービスを提供しています。
資生堂のオンラインカラーチェックサービスは、パーソナルカラーや顔のトーンに基づいて、自分にぴったりの色を提案してくれる便利なツールです。スマートフォンやパソコンを使って、簡単に診断を受けられるため、忙しい方にもおすすめです。
また、ビューティースタッフとオンラインで相談できるサービスも利用可能です。
自分の肌トーンや好みを伝えれば、プロフェッショナルが最適な色を提案してくれます。
オンラインなら店舗に足を運ぶ必要がなく、リラックスした環境で相談できるので、ぜひ一度試してみてください。