こんにちは。もえです。

ご訪問ありがとうございますキラキラ


2018年10月に男の子出産(3歳)
2021年10月に第2子となる男の子を出産ヒヨコ

2人目妊活→妊娠→育児の記録あしあと


    

楽天ROOMやってます

主に子育て用品や家具、日用品など実際に使用しているものを載せていますスター


よければご覧くださいルンルン



長男ネザーランド・ドワーフ 3y9m25d
次男ロップイヤー   9m17d




こんばんはにっこり花




今日は私の

運転免許証の更新

に行ってきましたびっくりマーク




我が家の車の名義は私なのですが、基本主人が運転するため、私は滅多に運転せず車


なのに自動車保険と自動車税の支払いは私凝視もやもや




なのでゴールド免許です気づき




5年ぶりなので、前回は子供が生まれる前!



有効期間が平成表記でいつまでかよく分かってなかったら今年だった笑い泣き



いつもは運転試験免許場で免許証の更新をしていたですが、自宅から遠いので今回は初めて警察署で更新してみましたスター



コロナ禍なので?

事前予約が必要でした。





講習は1日に何回かあるのですが、

お昼寝の時間にかぶるのも嫌だしなぁと思い朝一に予約しましたスター



ちなみに行き方の選択肢としては


◼︎抱っこ紐自転車自転車

◼︎ベビーカーバスバス+徒歩

◼︎ベビーカー電車電車+徒歩

◼︎車車


という感じでした。




出来ればベビーカーで行きたかったのですが、駅から少し離れていて、徒歩の時間が15分とかになりそうだったし、炎天下だしで結局自転車で行きました自転車


 


私が予約したのは


受付時間

9:00〜9:20


優良講習(30分)

9:40〜10:10




受付時間ギリギリに行った方が待ち時間少なくて済みます爆笑




保育園に長男ネザーランド・ドワーフを送って行って、そのまま直行したので中々かつかつのスケジュールアセアセ



場所的には

家→保育園→警察署

なので、動線的にはいい感じでした気づき




まず警察署で受付。


機会に免許証を入れて、予約QRコードを読み取り、顔写真を判定され?暗証番号を入れてと、意外とハイテクな感じでしたびっくり



視力検査、支払いを済ませて


近くにある交通安全協会?へ移動。


徒歩5分くらいの距離にありました。





講習はそちらで受けるのですが、なんか、もう

めちゃくちゃ古くて小さいプレハブみたいなところガーン



本当に狭くて

8畳くらいの部屋(もはや小屋?)でした魂が抜ける





奥半分が受付で、手前半分が講習スペース。



1回の定員が4人らしく、4畳くらいのスパースに前1人、後ろ3人が並んで座る感じでした



ベビーカーも入れなくはないけど、本当に狭かったので何度でもいうw

抱っこで行って正解でした昇天





しかも暑かった絶望


一応エアコンはかかってたけど、換気で窓も開いてたし涼しくはなかった。


なんならちょっと暑いレベル驚き


抱っこ紐に保冷剤入れといてよかったです花



寒いかもと思って防寒対策で上着とか持って行ったのに、全く要りませんでした昇天





まぁ、それはさておき


職員の方はとても優しかったですびっくりマーク




荷物置く為の椅子を貸してくれたり、

途中で泣いたらあやしながらでいいよと言ってくれたり、

寝た次男ロップイヤーが起きないように映像の音量を少し下げてくれたり

したました気づき




他の受講者さんはもしかしたら迷惑に思われたかもしれませんがアセアセ

職員さん達は赤ちゃん連れウェルカムな感じで助かりましたキラキラ





次男ロップイヤーはというと講習が始まってすぐに少し泣きましたがアセアセ5分くらいでねんねふとん1


私はしばらく立ってユラユラしてました笑い泣き




そのまま講習が終わるまで寝ていてくれたので助かりましたおやすみ



新しい免許証は後日郵送なので、そのまま帰宅自転車


 



帰ってからも着地成功してキラキラ合計2時間以上寝てましたふとん1



お疲れ次男ロップイヤー


私も疲れました笑