


こんにちは
長男 3y1m18d
次男 1m9d
です。
1ヶ月健診が終わってから保育園の送迎を再開しました
ちなみに産休から育休に変わると保育要件の変更により保育時間が必然的に短時間保育になります。
なので、お迎えも16時を過ぎてしまったら延長料金が発生します
なのに保育料は短時間保育になっても200円しか下がらないという。。ツラ
まぁ、仕事してないのに預かってもらえるだけで有り難いのですが
少数派ですが育休期間になってもパパが上の子だけを送り迎えしてる方もいて、ほんとーに羨ましいです
在宅勤務じゃないとまず無理ですよね
うちは無理です、、泣
まぁ大多数のママさんは下の子を連れて毎日送り迎えしている訳ですから、私も頑張らねば!
とはいえ、まだ1週間しか経ってないのに2人連れての送迎は
めちゃくちゃ大変
です。笑
特に帰りは長男が大人しくベビーカーに乗ってくれないので、往復1時間以上かかる
つらい、、
これから寒くなってくるし
早く自転車で行きたいよ〜
と毎日思っております。
が、流石に首が座るまでは怖いので徒歩で行きます。ダイエットと思って。
抱っこで自転車は危険なので自己責任で。
さて、保育園の送迎スタイルは長男ベビーカー、次男
はスリングで抱っこスタイルです。
スリングは初めてなのですが、今のところ大人しく抱っこされてます
だいたい途中で眠ってくれるのですが、この前区役所に用事があり行ったところ、座ってたら起きて泣き出してしまいました歩いてないとダメなようです。
赤ちゃんあるある。笑
スリングはこちらを購入
サイズを悩んで悩んでMサイズにしたのですが、やはりちょっと大きかった
適当な幅をチクチク縫ってリサイズしたら、しっくり抱っこできるようになりました
専用の新生児ホルダーは買わずに、抱っこ紐に付属していた物を使ってますが(笑)
ホルダーはあった方が入れやすいかもです!
コアラに付属していた新生児用ホルダー。
新生児の頃に乗せてみた写真↑
入れた時毎回なんか違う角度になっちゃうのが悩み
上手く入れられてるのかは不明です
私から見たらこんな感じ。
1人で歩いている分には快適なのですが、ベビーカーを押してると知らず知らずに前屈みになってるので、ちょっとズレてきてしまいます
今たぶん4kg程ですが、1時間つけっぱなしだと肩が痛くなってきますね
これからもっと重くなるのにどうしよ。。
とはいえ、スリング中々気に入ってます
あ、家に着いた時に寝てたらそのまま下ろせるのですが、わりとすぐ起きちゃいます
紹介コード mf-7eemmg