前回の患者さんの話を聞くと、塩分制限を最初は6g未満を目標にやっていたら、徐々に薄味になれたので、この1か月間は1日1g未満を達成していたそうです。

 

食事が原因の低ナトリウム血症の診断です。点滴により緩徐にナトリウム補正を行い、2週間で退院となりました。

 

低ナトリウム血症は、120mEq/L以上であれば、悪心や食欲低下などの症状を認める程度ですが、120を切ると傾眠、無欲などの意識障害を認め、110を下回ると精神不穏やけいれんなど重篤な症状を引き起こし死亡する危険性もあります。

 

上記の症例からも明らかなように塩分制限にも下限は必要です。

色々な報告がありますが、下限は一番低い値で2.5g以上の摂取を勧めています。

現実的には4gあたりを下限とする報告が多いです。

 

厳しすぎる減塩は害になります。いかに計算して塩分を摂っていくかが大事です。

               みんなの内科クリニック人形町・水天宮