遠征から帰ってきたばかりですが、立て続けに次回遠征の計画を立てています。
前回はスケジュールの確認をしましたので、今回は1泊遠征の最も重要な準備を進めます。
今回の1泊遠征で重要なもの
それは…
「青春18きっぷ」の購入
宿泊先の手配(予約)
です。
青春18きっぷは販売数に限りがあるわけでもなく、指定席の予約があるわけでもないので、最悪当日朝券売機での購入でもOKですので、急ぎはしません。
しかし宿泊先の手配は早めの方がいいですね。
以前山田線を攻略した際、終点の宮古駅周辺でホテルを探したのですが、予約段階では既に満室のホテルばかりで、結局ホテルに併設されたカプセルホテルでした。
夜遅くにチェックインして、朝も暗いうちにチェックアウトしますので、寝るだけだとカプセルホテルでも問題は無いのですが、やはり個室の方が休息になります。
(最近のカプセルホテルは非常にきれいで、各室ごとにTVやデスクもあり、まれに利用することもあります)
そこで仙台駅周辺でホテルを検索すると、さすがは東北最大のターミナル。
大量にホテルがありますし、バリエーションも豊富。
ただ「全国旅行支援」の影響なのか、年末だからなのか結構いい値段します。
某有名ホテルチェーンで「なんでこんなに高いの!?」と驚きます。
翌朝、暗いうちにチェックアウトしますから、特に高級なホテルでなくてもいいのですが、駅に近い方が安心です。
しかしこれも高い・・・
結果的に仙台駅から徒歩10分ほどのビジネスホテルを予約しました。素泊まりで7,800円程度です。
初日は「あおば通駅」で終了しますので、そこからは近いのですが。
続いて夕食場所。
先ほどの山田線攻略の際、併せて東北本線も攻略したのですが、その際に仙台駅で時間を取りすぎると山田線の最終電車に間に合わなくなるため、仙台で牛タンにありつけませんでした。
なので今回こそは牛タン!!
と言っても、ネットで調べてもどこが美味いのかよくわかりません。
会社の東北支社(@仙台)の者に訪ねましたが、「それなりの通りにある牛タンやであればハズレは無い」とのこと。
となると、当日現地で飛び込みで入るのもいいかもしれませんね。
なので店の予約まではしないことにします。
とりあえず事前に必須で準備しておくことは終わりました。
あとは道中の効率性をチェックしておく必要がありますね。
(次回検討)

だいぶ実感がわいてきました
今日はここまで~