高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram
今日は私がポッドキャストで音声配信を続ける理由
続けている中で感じた
「音声配信のメリット」
についてお伝えしていきたいと思います。
そもそも言語化は音声派
以前のブログでもお話をした通り、
私は文章よりも、話す・音声での発信が得意です。
▽▽詳しくはこちらから▽▽
いつから音声配信していたかな?と見返したところ
1年8カ月くらい前にスタートしていました。
始めたきっかけは、起業コミュニティーの同期が
ポッドキャストをやっていて、いちファンとして聞いていたことなんです。
ポッドキャストは聞いている音声やラジオと関連する番組がおすすめで出てくるので、聞いている側としても面白かったんですよね。
移動中や作業中に聞くことが増えて、今では聞く・話すともに音声配信が生活の一部になっています。
ポッドキャストを選んだ理由
もともとは、ボイシーという音声配信を聞いていたんです。
身近な人が配信をしているって知らなかったら、いまもポッドキャストには興味がなかったかもしれません。
ボイシーは今の活動をする前、レストランでお皿洗いをしているときに
キッチンで流れているスイスのローカルラジオ番組ではなく、日本語のものが聞きたいなと検索してヒットしました。
ブロガーのイケハヤさん、はあちゅうさん、ワーママはるさんなど
他のプラットフォームで活躍している方の音声を楽しめる点が良いですよね。
ただボイシーはポッドキャストのように横の動きがない、自分から探しに行かないと、フォローした人の関連からは広がらない。
関連の紹介があっても、ポッドキャストほどうまく動いていない印象がありました。
なので、自分も配信をスタートするとなった時に
関連ワードから私のもとへ
たどり着いてもらいたい
そう思いポッドキャストを選択しました。
音声配信をするメリット
コロナ禍にネットやソーシャルメディアが自分の中で馴染み、
自分が「発信する側」としてスタートしたんですよね。
最近は定期的にインスタLIVEもしているので
気になる方はインスタにも遊びにきてくださいね。
ポッドキャストでは、このコロナの時期に1番聞いていたものが、いまもよく聞く番組になっています。
例えば、社会派ブロガーのちきりんさん。
すごく勉強になる内容を発信されていて、なおかつ「あなたならそこでどうしますか?」「あなたならどういう提案をしますか?」って常に投げかけてくれる。
それが言語化の練習になったりもして、面白いなと思って聞いています。
そして本題!音声配信のメリットは……
ファン度が超濃厚なこと
これは何かというと
もちろん文字からも、情報量の多いYouTubeなどからも、ファンになってもらえます。
なってもらえるんですけど、音声配信はすごくコアなファンの方が付きやすい。
一度ファンになったら、すごく応援してくれる治安のいいプラットフォーム!
私も音声配信を始める前にこう聞いていたのですが
1年8カ月経って、「まさにそうだな」って感じながら発信しています。
私のポッドキャストを聞いてくれていて、オーストリアから夜行列車に乗ってスイスに会いにきてくれた方もいるくらいに熱いの!
本当に人と人とをつなげるツールだと思います。
ただいま、サンモリッツでワーケーション中
今、わたくしは高級避暑地と言われている
イタリアに近いスイスの山奥にあるサンモリッツにてワーケーション中です。
そこに3週間ほど滞在しながら
PC1つでお仕事をしています。
そう、私は日中は会社員として働いているんですよね。
▽▽日中の私についてはこちらから▽▽
サンモリッツは涼しいを通り越して寒い……
美しい自然と湖に囲まれたスイスらしい素敵な場所で過ごしていますが
私は山より海派……そして都会が大好き。
シティが恋しい今日この頃です。
こんな感じで、気温は涼しい(寒い)ですが
熱くて、有益な情報を公式LINEやインスタで発信しています!
近日中に夏のワークショップとして下半期作戦会議を予定しています♫
そのご案内も公式LINEで行いますので、今のうちから登録しておいてくださいね!
↓↓公式LINE・Instagram・ポッドキャストのリンクはこちらから↓↓






