高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram
こんにちは!
今日は前回の投稿の続きです。
前回の記事はこちら
https://ameblo.jp/minijulie/entry-12782868254.html
根暗で学校にもいけなかった
ゆきちゃん。
どんな理由で人前に出ていけるようになったのか?
ぜひ最後まで読んでくださいね。
それ、もったいないよ
- 日頃、いろいろなクライアントさんがいると思うのですが
近頃、どのような女性が多いと思いますか?
最近の傾向は、
自信がない人が多いですね。
やる事もわかっている、
これを言おうとして準備もした。
だけど最後、手を挙げられなかった、
一歩が踏み出せなかった・・・
このような人が多くいます。
私から見ると
もったいない
と思うんだけど、
やっぱり、
失敗したくないとか、
なんて思われるかなと
思っちゃうんだと思うのね。
みんなそうだよ、
私もそうだしね。
うぅ〜
押してしまえ!
という感じで
間違って押してしまったという感じに
できない。
取り返しがつかない
ことが起きてしまうのではないかと
思っている人が多い気がします。
-他からどう見られているのかという部分が
先行してしまうのでしょうか?
そうですね。
自分の価値が、
いいねの数やフォロワーの数なんじゃないか
って思いやすくなっている環境があると思いません?
Twitterで拡散された
=私はすごい
とか、
インスタでフォロワーが多い
=私はすごい
とか。
それに囚われてちゃって、
人から見られていることが
自分を作っているように
思っている人が多い気がします。
でも、逆にいうと
発信なんていうのは、
みんなと同じことを言っていても
伸びないという話もあるし、
もっと主体的な
自分の言葉を使うことの方が、
ファンがつきやすい。
自分の言葉に自信が持てなくて
一歩が踏み出せない。
本当にこれは、
かつての自分なんです。
根暗でいじめられていて学校に行けなかったゆきちゃん
-全然、そうは見えないですよね。
本当にそうなんです。
学校に行けなかったんですよ。
いじめられっ子で、
根暗で引きこもりだったんです。
怯えていたよね。
-でも、局アナってテレビで自分の姿が全国に流れるくらい、みんなが注目する職業ですよね。今となっては、そういう人たちのお尻を叩いて応援していますよね。そのきっかけはなんだったのですか?
きっかけは、
これまたさ〜
言葉![]()
なんだよね。
由里子:
「さすが言葉の女王!!言葉に救われたから、
私は今言葉を仕事にしているということ?」
そういうことなんです。
大学の時にアメリカに留学していたんだけど、
その時に、
「強くなりたい!私1人で決められるようになりたい」
とお母さんに言って
英語も話せないのに、
海外留学させてもらったわけ。
だから、大学に行っても
友達がいなかったんです。
友達も作らないと
ノートも貸してもらえないから、
一生懸命、引きこもりのいじめられっ子の
根暗のゆきちゃんが、
自分なりに外に出ていくんだけど、
いかんせん、英語もわからない、
いかんせん、もともと根暗だっていうので、
友達ができるまでに数カ月かかったんですよ。
ある時に、
私のルームメートが黒人キャシーがさ、
いつものように私が
控えめな感じでみんなの輪の中いるときに、
音楽の話になって、
私は、すごくブラックミュージックが好きだったから
「あ、それボビーブラウンの don't be cruel だよね〜」
って話をしたら、
「え!ゆき、知っているの?
あんた、イけてるね〜、
めっちゃ面白いじゃん!」
初めて人から
面白いって言われたんですよ。
この言葉で、
「あ、私面白いのか〜」
と思って、
それから前に出ていけるようになったんですよ。
自分で自分を面白いって思っていなかったから、
私は面白いことを言っているんだと
定義してもらったことが
なんか、背中を押してもらった感じでしたね。
じゃ、これはどうだ、あれはどうだ?
と、表に出ていけるようになったんですよね。
-ご自身の今の経験が、どうやって女性の起業家さんだったり管理職だったりどうやってサポートするところに繋がっていくんですか?
あのね、
みなさんもっているんですよ。
由里子:
「そやねん、わかるぅ〜」
由里子さん、横浜出身なのに
急に関西弁。![]()
由里子:福岡弁ではどういうんですか?
あんたもっとうとって。もうね、
手の中にいっぱい入っとろうが、あんたの言葉が。
だけん、そればね、ゆうだけでいいとって。
それやのに、別の綺麗な、
キラキラしたかっこいい言葉を
言おうとするけん、
![]()
博多弁でした。
自信がないわけよ。
それをそのまま出していいわけです。
それが一番強いんですよね。
本当に、そう思います。
スポットライトを自分にあてていない?
- 自信を持つためには、今の人たちはどうして言ったら、少しでも前進できますか?
まんまでいいんです。
カッコつけようとか、
ちゃんとしようとか思うと
行動が鈍いんです。
未だに私もそうなんです。
やっぱりこれから、
自戒を込めてお伝えすると、
自分の中にある経験とか、感じたこと。
これが、
ものすごい価値になる。
結局それしか残らないんです。
人からどう思われるかなと思うことは、
自分にスポットライトが当たっている状態。
そうじゃなくて、
これを言ったら、
今自分に自信がない人に
役に立てるんじゃないかな
とか、
これを伝えたら、
もしかしたら、
背中押されたと思ってくれる人が
1人くらいいるかなって。
相手のことを思うと、
行動できる気がするんです。
これも自戒を込めて。
由里子:
「そやねん!本当にそう。
スポットライトが自分に当たってしまっていることが、
全てなんじゃないかな。
それを相手に当てることで、
視点がグッと変わるんですよね」
役に立てるんだと思うと、
行動できません?
そんなことない?
自分が上手く見せようと思うと
ハードルが高いけど、
もしかすると、これは加藤さんの
役に立つかもな!
「ちなみに、これ知ってる?」
と、加藤さんに話す。
この方が言いやすくないですか?
由里子:
この例がいいか分からないけど、
クラスメイトでハサミがなかったから
ハサミ持っている人?
って聞くと、
はーい、持ってる持ってる!
と、いつも持っている人いるじゃないですか。
その感覚でいいと思うんですよね。
ハサミ持っているって
手を挙げたら、
この人声が大きい人なんじゃないか
思われそうで、手を挙げられない。
![]()
これって自分じゃないですか?
でもそうじゃなくて、
ハサミを貸して助かる人がいるなら、
貸してあげればいいんですよ。
由紀子:
全くそうなんですよね。
私も同じような経験しましたよ。
しゃべりの仕事をしているので、
声が出なくなって失敗したこともありました。
その経験から、
お守りがわりにしているお薬があるんですけど、
先日、ラインのメッセージで
「喉が枯れちゃって、困っていまーす。
誰かいいお薬知ってる方がいれば教えてください」
とメッセージが回ってきたんです。
別に名指しで聞かれたわけではなかったけど、
私も声を枯らしてしまった経験があったので、
「〇〇さん、この薬飲んだら効き目がありました。
漢方なので、誰でも飲みめると思うので、試してみてください」
と言ったのね。
そしたら、その人からメールが来て、
その漢方を飲んだ瞬間から、
声ができるようになったと喜んでくれたんですよ。
そして、他の方にもおすすめしてあげたそうです。
この時、
よかったなぁと思ったんですよね。
漢方薬の詳細は、インスタでチェックしてくださいね。
https://www.instagram.com/reel/CmZDZIlJy6M/
ちょっと紹介しただけでも
インスタで拡散されましたね。
助けてあげたいと思ってあげた投稿だったけど、
それが人の役に立ったということだったんですよね。
私には何もないっていう人多いけど、
あるんですよ。
きっと、自分は社会の何かしらの役に立つっていうことを
誰もが持っているんですよね。
けど、何もない人の気持ちもわかる。
キラキラしている人をみると、
私なんてまだまだだよな〜って思うけど、
有るか無いかは、
自分が決めるものじゃないと思うんです。
人が決めてくれると思うんですよ。
私なんて、自分が面白いだなんて
分からなかったですよ。
だから、人と話すと
自分が見えてきたりしますよね。
人に聞いてみるのもいいかもしれないですよね。
由里子:
由紀子さんと私の共通するところは、
結構、同じで。
自信のない女性に対して
持っているから!ということを
認識してもらう。
自信があると行動できる
行動できると、未来が変わる。
未来を変えるきっかけが、
由紀子さんの場合は
コミュニケーションとか伝え方のスキルであり、
私の場合は、ブランディングという
自分が持っているスキルを
その人に対して、貢献する。
そういうところは一緒だと
思うんですよね。
音声で聞きたい方はこちらからも聞けますよ。(Spotify)
暴露!仕事を外されるほどの大失敗から大逆転~成功への道は? No.1![]()
今回は、2回に分けてお届けしましたが、
こちらは前編編でした。
後編もあるので、
次回は後編をお届けしますね、
お楽しみに。![]()
みなさんも今回の成功者との対談で
何かヒントを得られたでしょうか?
気がついたこと、
心に響いたこと、
なんでもいいので、
ぜひ公式ラインにてコメントを
お待ちしています。
QRコードを読み取る、または画像をクリック








