高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram
こんにちは!
今日は、
インスタの最新情報
をお伝えしたいと思います。
最近、リールが終わった!
というタイトルを
よく見ると思うんですけれども
皆さんは、
リールで配信していますか?
リール動画配信やってみた結果
私も、まあちょこっと試しに、
言われた通りにやってきたって感じですが、
実際のところ、
あまり効果は
なかったです。
最初に、インスタ側が
リール機能を定着させるために
「リールを使った人達だけに
こんなに良いことあるよ」
ボーナス的に見せるために、
リールを使うと再生回数が
めちゃくちゃ伸びる
みたいなことが言われていましたよね。
そのひとつとして、
「流行ってる音楽を使う」
「超短い、2、3秒もしくは5秒以内のリールで、
何を書いてる分からないけど、バババッと見せる」
という手法がありました。
![]()
この手法は、
なにが書いてあったのか
分からないから、
もう1回見よう!みたいな感じで、
再生回数を上げる方法ですね。
そういう姑息な手ですね
何回も回せるっていうリールが
一時期流行っておりました。
私もね、何回かトライしてみましたけど
本質的ではないですよね。
本当にそこでファンを作れるかというと
そうでもないですし、
何て書いてた?もう一度みよう。
れだけのことであって、
フォローするかどうかは別な話。
あなたのファンを増やす方法
ただ、そこでリールはもう終わったのか、
もう使わないのかと言うと、
そうではないんですね。
インスタ攻略を研究している
遠藤歩さんという方がいらっしゃるんですけど、
彼の最新情報を見てると
リールは、サービスとして
ボーナスタイムは終わったけれども
ただその必要な回数のリールは
まだまだ伸びると言われています。
それが、最短で短くて
何が書いてるかわからないではなく、
本当に本質的なことを
発信してるかどうかが
大事になってくるそうです。
リールは続けていけば
いいという結論で、
リールで、本当に必要な情報を
そこで出せているのかどうか。
そのリールは、
短くなくていいんですよね。
きちんと、視聴者が見たいと思わせる
内容になってるか、
もしくは役に立ったから
また保存しとこうとか
登録しておこうみたいな
有益情報をリールで出せてると、
ちゃんとファンが付く
ということだったので、
リールを一切やらない
ということ
ではないです。
そこは勘違いしない方がいいよ
という話です。
3段方式でインスタのファンを増やそう
あとは、やはり
属人的なファンに
なってもらうためには
ライブがファン化に一番繋がる
可能性が高いので
そこの組み合わせですね。
1、毎日投稿
2、リールでほどほどに、役に立つ情報を発信
3、最後は定期的にライブをやる
この3段方式で、
あなたらしさを出していき
ファンを増やしていく。
この方法の方が、
納得できると思いませんか?
私は、インスタ使い始めたころ、
この方法でフォロワー数を
伸ばし経験があるので
納得できるし、
自分の答え合わせになっている
気がします。
ただ、
フォロワー数が2,000人を超えると
伸び数が少ないので、
そこは悩みどころです。
増やしていき、
ちょっとずつ、思い立ったら
インスタライブを
やっているといった感じです。
でも、思いたってやった
ライブの効果も感じていますよ。
ライブのアーカイブを見て
問い合わせをしてくださったり
他のプラットフォーム、
例えばブログだったり
Podcast などに飛んで来てくださって
お問い合わせいただいたりとか、
無料相談を受けたいですと連絡
いただいたりするので、
やっぱりライブは大事
だなと思いました。
インスタ配信当初は、
毎朝、日本時間の朝6時に、
朝活隊と題して
朝ライブを毎日やっていました。
半分意地みたいな感じで
毎日やってたんですよね。
だけど、おかげさまで
お客様が当時、本当についてくれて
そこで、売り込まなくても
お願いしますって
オファーをいただくことも
多かったです。
また、その時のように
しっかりとファンを作っていく工夫を
していきたいなと思っています。
このブログを読んでくださっている皆さんも、
インスタ活動している方がいましたら、
上記の内容は、
最新情報ですので、
参考にしていただければ嬉しいです。
というか、
一緒に頑張っていきましょう!
仲間を募集しております。
11月から12月にかけては、
公式ラインを動かしていきたいと
思っています。
クリスマスの時期でなので、
セミナーができたら
いいなと思っています。
本当は、10月中にやりたかったのですが
実現しなかったため、
11月中に、無料セミナーを
やりたいなと思ってます。
是非、気になる方は
これを機会に公式ラインに
ご登録いただき、
お待ちいただければと
思います。
QRコードを読み取る、または画像をクリック







