はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

今日は

「私の1日のルーティン」

 

ライフスタイルについて

お伝えしたいと思います。

 

 

自分で自分を採用しちゃおう!

 

ブランドプロデュースという

タイトルで活動し始めてから

1年半が経ちました。

 

スイスに来たばかりの時は

本当にゼロベースで

 

今まで会社員としてバリキャリ

で働いてきたのですが、

 

 

急にゼロベースになって

ゼロから就職活動をしました。

 

 

言語の問題だったりとか

年齢も40歳を過ぎていて

 

 

管理職となると

本当に開いている

ポジションやご縁に

恵まれず、

 

もう、

自分で自分を

採用してあげるしかない!

 

と思い、個人事業主の提出をしたのが

ちょうど、2021年のことでした。

 

 

忘れもしない、

2021年の2月でしたね。

 

 

それまでは、ご縁があれば

週に何回かアルバイトしたり

レストランの裏で皿洗いしたことも

ありました。

 

 

でも、私はそんなことをするために

スイスで来たんじゃないって

ずっと思っていたんですね。

 

 

あとは、会社員の時から

自分で事業をやってみたいな

っていうのもあって、

 

会社ってやっぱり

所詮、歯車のうちのひとつで

 

結局、自分の意思で

やっていたとしても

決定権があるわけでもない。

 

 

会社は自分の持ち物でもなかったので

どんなに頑張ろうが、

 

結局は会社のものなんだなって

なんかでどっかで冷めた気持ちで

見ているところがありました。

 

 

そういう意味では

2年前に会社を起こした時に

「起業した」て思った時は、

嬉しかったですね。

 

キラキラキラキラキラキラ

 

朝起きたらすること

 

さて、私の1日についてですが、

 

私は、朝6時に起きます。

(起きようとしています汗

 

 

6時に目覚まし時計をセットして、

6時半までに、

朝の瞑想と朝ヨガを終わらせます。

 

 

ヨガといってもベッドの上で

ストレッチ程度

なんですけれども、

気持ちがいいですよね。

 

 

気分が良い時は時は、

ちゃんとヨガマットを敷いて

しっかりやりますよ。

 

 

瞑想も半分夢心地みたいな感じで

起きてるのかわかんない状態で

やっています。

 

 

でも、瞑想をやると

その日1日が全然違いますよね。

 

朝食はコーヒーとミューズリーで

 

その後は

コーヒーを淹れまして、

 

家のキッチンから見える

黄金のワイン畑を眺めながら

コーヒーを飲みます。

 

 

我が家では、

フィルターコーヒーが定番ですが、

 

スイスでは、

結構ネスプレッソマシンが

普及していますね。

 

 

我が家には、

ネスプレッソマシーンを

置く場所もないし、

 

 

置きたくないという

気持ちもあるので、

朝のコーヒーは

フォルターコーヒーが定番です。

 

 

朝ごはんは、

スイス発祥の「ミューズリー」

を食べています。

 

ミューズリーって

聞いたことありますか?

ミューズリー

出典:Farmy

 

オーツ麦を牛乳とかオーツミルク、

アーモンドミルクに浸して食べたり、

 

ヨーグルトやたくさんの

フルーツを混ぜて

 

 

コーンフレークのようにして

食べます。

 

 

冬になると、オーツ麦を温かいお湯に

浸して、温めたホットミルクで

食べることもありますよ。

 

 

実はミューズリーは、

スイス発祥の

病人向けの病院食

だったんですよね。

 

 

栄養価がとても高いということで

病人が回復するための

 

栄養豊富で食べやすいもの

ということで開発したものらしいです。

 

今は世界中どこにでもありますよね。

 

朝は軽くミューズリーを食べるのですが、

 

スイスと日本では時差があって

日本のクライアントさんと

お話しするときは

 

 

コーヒーを飲んで

すぐにセッションっていう場合も

結構多いです。

 

 

スイスの朝が

日本の夕方3時とか4時で

 

 

やっぱり日中のお仕事を

終わらせたい方

などは、

 

私が朝早く起きて

セッションしてから

朝ごはんを食べることも

よくあります。

 

なので、結構午前中はバタバタしていて

打ち合わせが1、2件入ってしまうと

 

あっという間にお昼前

みたいなことも

結構多いですね。

 

 

朝ごはん抜きで

コーヒー1杯飲みながら

打ち合わせを1件、2件パパッと

終わらせてて、

 

10時ごろに朝ごはんを

食べるということもあります。

 

ブランドプロデュース以外では?

 

現在、スイスの会社のお手伝いもしているので

朝のセッションが終わってから、

 

軽いお昼ご飯を食べて

スイスの会社のオフィスに

行くっていうこともあります。

 

 

そして、午後はスイスの会社に行って

いろいろな雑務をこなしたりします。

 

 

フリーランスの仕事ですと

午後は、発信内容のチェックをしたり

今後の方向性を決めたりとか

 

 

どちらかというと考える時間に

充てることが多いです。

 

 

本業ではないのですが、

たまに翻訳の仕事も

受けたりしているので

 

 

翻訳の地味な作業を

カチャカチャとですね

午後にやることも多いです。

 

 

そんなこんなしているうちに、

あっという間に

夕方の6時になりまして

 

 

家に帰ってしっかりと

ご飯を食べて、

 

ご飯食べながら 

YouTube を見ることもあります。

 

 

もし、作業の続きがあれば、

夜7時から9時ぐらいまで

 

作業することが

最近は多いです。

 

 

あんまよくないですよね〜。

夜7時過ぎに、仕事するのはね。

 

 

だけど、ちょっとどうしても

やらなきゃいけないことがある場合は

作業していることもあります。

 

 

発信活動は、

もう本当に隙間時間に

やっているので、

 

 

1日のうち何時とかは

決めてないです。

 

 

朝ちょっと早く起きて余裕がある

タイミングを見計らっては

発信したりとか、

 

 

音声収録したりしたり、

インスタントネタを

ちょっと考えて

メモしたりなどなど

しています。

 

 

これが

私の1日のルーティン

になります。

 

 

家族との時間

 

こんなつまらん、とある日本人女性の

1日が、需要があるのどうか分かりませんが

参考になったら嬉しいです。

 

 

夫という人物が一切出てきませんし

家族の話題が出てこないんですけど

結構、時間が合わないんですよね。

 

でも、それが普通で

ずっと生活してきているので

 

どっちかと言うと

午前中は彼がいることが多くて、

 

 

夜は私が1人で過ごす

ことの方が多いですね。

 

 

夜ね遅くに帰ってくると

その後にワインを開けて

晩酌したりとかですね

 

 

1日あったことを一緒に

夜8時くらいに

話し合って情報交換したりしています。

 

 

就寝は、だいたい

夜10時から11時くらいですね。

 

12時以降は、ねなるべく

早く寝るようにしています。

 

こんな感じで、

ブランドプロデューサーの1日を

お届けしました。

 

 

何かヒントになる

部分は見つかったでしょうか?

 

 

では、今日も寒さに負けずに

頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック