はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

 

プロFセミナーでビジネスマインド強化

 

先日ですね、

月1回のセミナーに参加してきました。

 

私が所属してる Web マーケティングの

超役に立つコミュニティ、

 

「プロジェクトF」 と言う

コミュニティに入っているんですけども、

本気でゴリ押しです。

ダウンダウンダウン

 

毎月セミナーがありまして

そこではリアルに集まって、

 

土曜日の午後、

13時から18時まで

しっかりと勉強するという会が

あるんですよね。

 

 

その後、懇親会があって

ただの飲み会なんですが、

 

結構、

ビジネスやお仕事の話が

成立したりとか、

 

お酒を飲みながら

ゆるい感じで繋がりつつ

ビジネスの交流があったりして

 

もう、異業種交流会みたいな感じで、

すごい楽しい会なのです。

 

あなたはサービスを言語化していますか?

 

スイスだと時差もあるので

私はいつも超早朝から参加をして、

お昼にちょうど終わります。

 

 

土曜日の午前中

超有意義に勉強した〜

っという感覚で終われる

 

そんなコミュニティーに

所属しております。

 

 

前回のセミナーでは、

もう一度、基本に戻るという会

だったのですが、

 

 

今回もすごく勉強になるセミナーだったので、

ここでアウトプットさせていただきますね。

 

 

プロFでは、

魔法のテンプレート

というものがあるのですが、

 

これは、お客さんに対して、

この順番でお話をすると

すごく魅力的に聞こえて、

 

欲しいと思ってもらえる、

くださいって言っていただける率が

上がるという夢のテンプレ。

 

テンプレの一部には、

 

なぜあなたは

そのサービスをなぜやるのですか?

 

と言う質問がありました。

 

ここを、言語化するのが

必要だよっていうことで

今回のセミナーでは、

だいぶ練習をしてきました。

 

ブランディングを言語化する

私の場合はですね、

ブランディング

もしくは 

Webマーケティング

 

 

コンサルのお仕事させていただいているので

私の場合の「なぜ」ってなんだろうって

改めて考えさせられたんですね。

 

 

これをきっかけに

ぜひ個人事業でお仕事されてる方

もしくは、起業家さんの皆様も

一緒に考えてみてください。

 

 

あなたは、

なぜそれをやっているんですか?

 

そして、あなたではなくあなたのお客様が

それをやることが必要な理由は何ですか?

 

 

セミナーは、

なぜ、お客様はその商品が

必要なのかという理由を語りましょう!

 

という、

言語化の練習

だったんですよ。

 

 

頭の中では当たり前に思っていても

整理をして言葉にして口に出さないと

 

それが、本当に伝わっている内容に

なっているかどうかっていうところが

すごく弱かったりするんですよね。

 

それは何故かと言うと、

売り込まずにブランディングができてると

 

 

あなたから買いたい!

〇〇さんだから、

あなたから買いたいです。

 

と言って頂けるようになるのが、

私はブランディングだと思っているんです。

 

 

ポッドキャストでは、

 「ソーシャルメディアで埋もれない」と

よく看板のキャッチコピーで使っておりますが

 

まさにそうで、

 

似たような発信をしている人たちが

たくさんいるこの世界、

 

 

それこそ、 DJ 社長とかホリエモンとか、

尖ったことをしたりあえて

 

 

人と反対なことを言って煽ってみたり

そんなことしない限り

誰も見つけてくれないんですよね。

 

 

もしくは、モデルとか芸能人とかアイドルとか

そういう人たちは別にいらないんですけど

 

 

私たち、一般ピープルは

やっぱり埋もれてしまうんですよ。

 

 

そこで、

自分のブランドを

きちんとブランディングできていると

 

 

自分から売り込もうとして

これどうですか?あれどうですか?って

言わなくても、

 

向こうから自然に欲しいと思って

寄って来てくれるんですよ。ラブラブラブラブラブラブ

 

 

こんないい事って

ないじゃないですか。

 

 

だからこのブランディングというのは、

いかに大事か。

 

特に、

個人の時代と言われている

この時代だからこそ、

 

 

キラキラブランディングキラキラというのが

とっても必要になってくるんですね。

 

 

ブランディングって、

よくパーソナルブランディングとか

 

 

お洋服とかメイクとか

外側だけのブランディングを言う方も

多いと思うんですけれども

 

 

私のブランディングのスタイルを

今回のセミナーを聞いてて

改めて思い返したんです。

 

 

そしたら、

やっぱり私のブランディングは

そぎ落とすことがすごく大事

だと気がついたんですね。

 

 

ブランドって、

てんこ盛りになってしまった情報を

いかに削ぎ落として

本質が見えていくようにするか。

 

 

なんだか彫刻を彫っているような

感覚なんですよね。

 

 

また、同じように

言っていた方がいて、

 

侍デザイン事務所をやられている方で

ユニクロのロゴとか SMAPのプランニングとか

やられたすごい方がいるんですけれども

 

 

まさに、同じようなこと言っていました。

 

 

ブランドってあれもこれもって

てんこ盛りになりがちなんだけれども

そうではなく本当に断捨離の作業。

 

 

削ぎ落として、

本質を見極めるっていう

作業がブランディングだと言っていて

 

 

それは私が今やっている作業にも

とっても似ているなと思いました。

 

 

例えば、

料理教室をやってるんですけれども

実はその延長で占いもやっています!

 

 

みたいな人は

インスタでそれがごっちゃに

なっていたりするんですけれども

 

 

料理家になったら

料理家のコンセプトを研ぎ澄ましていく

 

 

しかも、ただの料理家じゃなくて

薬膳の専門料理家になっていくとか

 

 

幅を狭めて、どんどん

ニッチにしていく作業っていうのを

掘り下げていくわけですよね。

 

 

それをやることによって

明確な差別化、

他との違いっていうのが見えてくるし

ファンもつきやすくなるのです。

 

 

そのついてくれたファンの方々、

自分と価値観が似た人が寄ってきてくれるので

一緒にビジネスをしようと思った時に

 

 

同じ価値観や同じ言語で語れる

っていうのはすごい大事なことだなと

私は思ったんですよね。

 

 

その価値観の違う方の意識啓蒙だったり、

教育みたいな形で一緒の

世界観を作り上げていくっていうのも

もちろんやり方としてはあるんですけど

 

 

それってめちゃくちゃ

時間がかかると思うんですね。

 

 

なのでクライアントさんが側からしたら、

すぐ結果が欲しい方の方が多いと思うので

 

やっぱりロングスパンでブランディングは

考えてくっていうのが正解だなって思います。

 

 

私のサービスは、

基本的に、3ヶ月とか6ヶ月とか、

あまり期間を設けていなくてですね。

 

 

毎月コンスタントに

これぐらいいただいてて

 

 

年間を通じてこれだけ

しっかりやっていきましょう!

 

 

みたいな形で

浮き彫りにする作業の

お手伝いをさせて頂いている

って言うのが

特徴かなっと思います。

 

 

もし私の商品に興味があるよ!

っていう方がいらっしゃいましたら

ぜひ、公式 LINE の方から

お問い合わせをいただければと思います。

 

 

15分限定で無料相談

も行っているので、

ぜひご利用くださいね。

 

 

自分のコンセプトが

分からなかくなっちゃった、

 

今やるべきことがなんだか

分かんなくなっちゃった、

 

という人がいましたら

ぜひ公式 LINE の方から

ご連絡いただければ嬉しいです。

 

ダウンダウンダウン

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック