
クリスマスバージョンの販売
12月15日よりクリスマスバージョンの販売を開始します

パーツ大増量











先週、会社の方が急に亡くなるという悲しいことがありました。

その亡くなり方があまりにも悲しくて(自殺ではありませんが)、ほんの短い間同じフロアで働いただけの私でさえこんなに悲しいのに、一緒に働いていた方々はどのような気持ちだろうと・・・
私は、割と最近まで人が死ぬという意味が全然分かっていなくて、自分の人生が早く終わればいいなあと思っていました。
自分が死んで悲しい思いをする人がいるなんて思いもしなくて。
だけど今は、もし私が死んだら、悲しむだろうな、とか、自分を責めるだろうな、と思う人の顔が浮かぶようになって、ちゃんと生きようと思えるようになりました。

どうか、彼女の人生がしみじみと幸せ、と感じられるものでありましたように・・・
ここからが本題ですが、、、
人には本当の自分とよそ行きの自分というものがあると思います。
もちろんそれらを分けて考える必要がない方も大勢いらっしゃるでしょうが、私にとってはとても重要なことです。
それらのかい離具合が大きくなればなるほど、外に出るのに大きなパワーを必要としますから、どんどん外に出るのが苦しくなってしまい、家にこもるようになってしまいます。

私は、苦しみながらも外に出て、ここまで働き続けられたのは、本当に幸運なことだと思っています。
なので、これから先は、これまでに私が身に着けてきた、生きるためのスキルを、今生きることに途方に暮れている方とシェアしていきたいな、と思い、豆本ドールハウスの事業化に踏み切りました。
具体的には、いろいろな理由で外で働けない方に内職として豆本ドールハウスの製作をしていただけないかな、と考えています。
豆本ドールハウスは、作っている間、とっても楽しいです。
そして、完成したら、すごくうれしいです。
豆本ドールハウスの製作を通して、少しでも人生の中にしみじみと楽しい時間が増えますように。
豆本ドールハウスはまだまだ始まったばかり。
まだふわふわしていますが、少しずつ仲間を増やしながら、しっかりとした事業に育てていきたいと思っています。


Instagram miniature_pop_up_book
Twitter @mame_lili_lily
facebook 豆本ドールハウス miniature Pop-Up Book
E-mail mame_lili_lilyyahoo.co.jp (を@に変えて送信してください。)