初めて腕時計をはめたのは、
中学に入学した時
入学のお祝いに、母が買ってくれたセイコーの腕時計
そんなに高いものではなかったけど、
母にとっては、きっと買うのは大変だったと思います
それから数年使用後、
社会人になってからは自分で購入
もちろん、国産(セイコーかシチズン)
そして、時はバブルになり、
私も、いくつか海外ブランドのものを購入
でも、周りはブルガリが主流だったので、
私はちょっと引け目を感じたり・・・
今、手元に残っているブランド時計
カルチェにオメガ、
そしてハワイのデューティーフリーで購入した
PHILIPPE・CHARRIOL
全て電池切れ![]()
何度治しても、しばらく使用しないとすぐに止まってしまう
多分壊れてるのかも![]()
修理するとすごく高いのでそのまま放置
その後はノーブランドのお洒落なものを中心に、
その日の服装に合わせてコーディネートしたりして![]()
でも、そのうち、時計をはめなくなりました
まず、手に何かつけているのが邪魔で、とても気になる
その上、手首が太い事が気になっていたので、
腕時計をすると、よけい太く見えそうで![]()
それに、スマホ時代となり、
スマホがあれば時間はわかるので困らない
こうして、何年も腕時計をはめずに過ごしてきました
でも、脊椎管狭窄症となって、歩くことが大事だと言われ、
一日できるだけ8000歩を目標に歩くことを決意したら、
いったい毎日、自分が何歩歩いているのか分からない
毎回、歩いた時間から考えて、
だいたいこれ位歩いたかなと推測してましたが、
リハビリの先生にいつも
「昨日は何歩歩きましたか?」と聞かれるので、ちゃんと把握したい
万歩計をつける事も考えたけど
(万歩計は古い?今はスマホで歩数計のアプリがあるんだね)
この際、巷で流行っている(もう遅い位
)
スマートウォッチを購入しよう![]()
でも、色んな機能がついているスマートウォッチは、
デカイくて高い
私的にはできるだけ手首が華奢に見える
細くて小さなものが欲しかったし、
機能的には、時間と歩数さえ分ればいいので、
安めのものでと探してみました
そしてネットで購入
本当に安かった![]()
多分スマートウォッチではなくスマートバンド![]()
スマホと連動させる設定に結構苦戦![]()
さっそく毎日はめて歩いてみたら、意外な事が判明
自分ではかなり遠くまで1時間近く歩いたので、
今日は1万歩近くいったかなと思ったら、
たったの6,600歩
でも、街場に買い物に行って、ブラブラしただけでも6,000歩
人間の感覚はあてになりませんね
歩数だけわかればいいと思っていたけど、
血圧や血中濃度、体温などもわかり(信憑性はないけど
)
安い割に、なかなか役立っています![]()

