なぜ、『芸術の秋』なのか? | 伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

伝えられる人を増やす講師 春明 力(はるあけちから)のブログ

起業家、経営者、個人事業主を伝えられる人にする講師 春明力((株)マインドプラス代表取締役)のブログです。 -幸せに働きたい起業家、経営者、個人事業主のためのブログ-

ふと秋について考えてみました。


よく

「食欲の秋」

「芸術の秋」

なんて、言われますが

なぜでしょうか?


「気温がちょうどいいから」

とよく言われますが、

それだったら、

春も同じ。


でも、春は、

「食欲の春」

「芸術の春」

とは言われません。


そこで、

私なりに一つの

答えを見つけました。



なぜ、食欲の秋なのか?


答え

寒い冬を越すために、

人間の本能が脂肪を蓄えようとするため。



なぜ、芸術の秋なのか?


答え

冬は厳しい季節なので、

死んでしまう可能性が一番高いという

本能のもと、

自分が生きた証を芸術によって

残そうとしているため。


要するに冬の前に秋がくるから

ってことなんですが。。。


これだとスポーツの秋とかでも、


厳しい冬に向けて、

生き残るための

体力をつけるため


と言えますよね。


なんてことを

ふと考えてみました。






にほんブログ村 ベンチャーブログへ



株式会社マインドプラスサイト

http://mind-plus.net




次世代型ホームページ商品サイト

http://www.besthomepage.asia




世界の起業家サイト(趣味)

http://www.mind-plus.net/kigyoka/