http://www.webcreatorbox.com/tech/css3-jquery-form/
これ、使いようによってはラジオボタンとはわかんらないままいけるんじゃね?
土曜日(6/25)に、義父の三十三回忌のため米沢へ行ってきました。新幹線の本数が少ないためか、普通にチケットが取れず、サクランボ狩り付のプランになりました。途中、福島で下車し、そこから車で目指すは赤湯。赤湯近辺のサクランボ農家でサクランボを狩りました。今年は豊作らしく、どの木もおいしい!!!
佐藤錦だけでなく、紅さやかという品種がとくにおいしかったです。色が濃く、見た目がアメリカンチェリーのようなのですが、皮は薄く、実がとてもみずみずしい!農家の社長さんがしきりに説明してくれます。
こっちの木はまだ酸っぱいとか、今年は双子が多いとか。
そして土曜のサクランボ旬まっさかりな時期なのに、お客さんはうちらだけ…。ん?朝早いから?と思ったのですが、そうでもなく…。

『今年は(観光)バスが来ない』

『福島を通りたくないんだと。まさかこんなに風評被害がひどいとは思わなかった』

と、農家の方はおっしゃいます。
こんなにおいしいのになー。豊作なのでこれまた安いんですよー。例年に比べると2,000円も安いんです!!
あー、もったいない。

その後、親戚の家にお邪魔した際にも同じような話を聞きました。その方は米沢城址苑の役員をしてた方なのですが、そこも10月末まで(観光)バスは全部キャンセルと。閑古鳥もいいところだそうです。
一時期あんなに凄かったのになー…。

風評被害って怖いです。
福島を通りたくないってだけで、東北は震災の影響でなく、風評被害で。
声を大にして言いたい。
がんばれって思うだけじゃダメなんです。
一人ひとりの行動が、大切なんです。
飛行機乗って、海外行くだけでそれなりに被爆ってするもんなんですよ。だから行けとは言わないけれど。
東北地方をどうにか元気にできないものですかね・・・?
かなり亀な報告です。

自分が参加したのは、「ソフトウェア開発環境展 基調講演」です。
講演者は 富士通(株)執行役員常務 上嶋 裕和氏
原発関連の仕事もなさっていたそうで。

さて、内容は。
おもにICTについて。
http://www.sodec.jp/Technical-Conference/Technical-Conference/SD-1/
には、
来るべき将来の発展の姿とその実現を支えるICT企業の役割について展望する
とあります。
以降、自分が妙味をもったことについてメモった内容を箇条書きしていく。

フリーミアムについてのインパクト。
フリーミアムとは、フリー+プレミアムの造語である。
損して得を取れ!とのこと。はて?と思うかもしれないが、例としてSkype。基本は無料で通話可能。しかしそれは一対一の場合のみ。たとえば、3人で話そうとすると料金が発生する。要はこれ。
基本タダでもっと突っ込んだことをしようとすると課金が発生するビジネスは多数存在する。ソーシャルメディアがいい例だと思う。mixiアプリとか。

CSRからCSVへ
社会的責任から共通価値の創造へということらしい。
経済的価値と社会的価値を同時実現させようというもの。
#ここらへん、興味なかったのかメモがこれしかない。

所有から利用へ SHAREする
ネットを通じた「共有」が経済を持続可能にする。
今回の東日本大震災がいい例。Twitterでの情報共有はみなさまご存じのとおり。
と、こういうことはネットのみならず、実は昔からあった。
図書館である。
読みたい本がその図書館にない場合、リクエストすれば他館から取り寄せてくれる。これこそ、SHARE、共有のわかりやすい例だ。

エコ
電子書籍…パルプなどを使用しないからエコ
カーシェアリング…車を買わない
と、一般的なリサイクル。
#このあたりもメモがこれしかない。

知識社会
ポスト資本主義社会の到来(ドラッカー)
知識の共有
#このあたりもメモがこれしかない。

コミュニケーションのインフラ化
統計があった。
信頼する情報源として信頼度の高い順にあげていくと
1.友人
2.家族
3.ネットのレビュー
4.商品サイト
とあった。

富士通の宣伝。
次世代コンピューター「京」
よーは、スパコン。
理研に納品しているらしい。

ICTの役割
時代とともに変化している
コンピュータセントリック(コンピュータ基準)

ネットワークセントリック(ネット基準)

ヒューマンセントリック(人基準)
人を中心に周りの環境を合わせると言ったところか。
そんな時代に突入してますよって話。

ソーシャルロボット
くまのぬいぐるみにセンサーがたくさんついてて人の顔を認識したりする。コミュニケーションツールでもあり、セキュリティ管理にも役立っている(この時、電気ポットを思い出した。老人など、毎日する行為…お茶を飲むという観点に着目。遠隔から使用状況を確認できるというもの。毎日必ずすることなのに今日はポット使ってないけど、あれ?大丈夫?みたいな)。
試験的に?色々な場面で活躍中(老人ホーム、託児所、等)。

地域に閉じたSNS
どこだっけかなー。既に運営されているとかって話だったと思う。
地元商店街の活性化に役立つ。
当日の日経にTwitterとdocomoの提携の記事があったと紹介していた。
決まった世界でのSNS。

製品のライフサイクル
作って納品して終わりにしない。
たとえば、部品とかにセンサーをつけて監視。修理時期を予測し、保守に役立てる。

脱線:東日本大震災時、10日後泥の中から救出されたREGZAフォンはちゃんと復旧したそうです

治安維持のソーシャルメディア
警視庁のメルマガで犯罪情報を得ることができる。それにTwitterのつぶやきで位置情報を取得、見える化することにより、犯罪の多い地域がわかる。
事前に被害を防げるよねって話。

ソーシャルメディアを利用した農作業の見える化
今まで個人のノウハウだった種まきの時期などを共有する。
実用化済み。


と、ざっとこんな感じ。全然わかんねーよと自分でも思う。
足りてないとこも大量にあるので指摘していただけるとありがたい。
やぁやぁ、はてなもろくに書いてないのにね。ゴメンよ。出来心、若気の至りで、登録しちった☆