☆U13チームTRM☆ | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

2022.2.6sun


vsカルディオ

@アスコザパーク丹波

(0-0)(0-0)(0-1)(1-1)(0-1)(0-0)(0-1)







会場に近づくにつれ、「ん?雲行き怪しくない?」



トンネルを越えると吹雪いておりました。笑



そんな寒さの中、大自然に囲まれる幸せな環境で本日はゲームでした。







本日のゲームの感想






「サッカーとは人生そのものだな」











え〜「まだまだ未熟な野郎が何を言っているんだ」とご立腹の皆様!!



その苛立ち川本が全て引き受けます!!笑



ので、何卒落ち着いて未熟者の戯言に少々お付き合いください。







私はよく、1試合を1人の人生に置き換えます。



キックオフで生まれ、徐々に大きくなり、世の中(ゲーム)に慣れてくる。時には辛いこと(ミス)もある、しかし嬉しいことも(ゴール、良いプレー、仲間から助けられる)調子が良く、グイグイ飛ばしていく時期もあれば、何をしてもうまくいかない落ち着いた方が良い時期がある。




そんなことを1試合から感じます。




そして本日の試合のある1本では、


「とにかく前へ前へ」




ある一本では、


「確実に確実に、遠回りをしてでも」




どちらが良く、どちらが悪いなんてありません。




ただ我々指導者が考えなければならないのは、育成年代の彼らが高校生、もしくは大学生になるまでに身につけなければならないものは何なのか!?ということです。




そんなことを強く考えさせられる1試合となりました。






彼ら1人1人には特徴があり、魅力的な選手ばかりです。



ただ彼らを観て毎回思うのが、



「サッカーとはどんなスポーツ?」


「ルールは?」


「その為にどんなことを理解している必要がある?」




昨今は色々な戦術などが情報として溢れておりますが、


「サッカーはサッカーでしかなく、サッカーである」


国、年齢、性別関係ない!




チームが変わっても、選手が変わっても、フォーメーションが変わっても、ゲームの中で必ず必要となるもの。



そのような本質を理解し、プレーすることができれば、喜びも楽しさも増し、尚且つより高みへの可能性が見出せるのではないかと個人的には思っています。





彼らが卒団するまでに少しでも本質を身につけてもらえるよう我々スタッフ一同日々成長して参ります





選手の皆さんお疲れ様でした!































保護者の皆様、本日もクラブの活動へのご理解ご協力誠にありがとうございます。


お寒い中、現地まで応援にお越しくださった保護者様ありがとうございます。


引き続き何卒よろしくお願いいたします。


カルディオ様お相手頂きありがとうございました!



FCみなとーGRAW

丸山